ニュースと私:道路交通法改正

先日、改正道路交通法が可決・成立した。
主なポイントは自転車利用時の違反行為に対する厳罰化、である。

声を大にして申し上げる。

私はこの改正案に納得できない。


厳罰化それ自体がダメだとは言わない。
現にそうせざるを得ない危険な運転が横行し、事故も多発している。
では何がダメなのか。

明らかに”順番がおかしい”のである。


なぜ今このような状況になっているのか。
それは『そもそも自転車を運転する際に遵守すべきルールが一般市民に周知徹底されていないから』だ。

ルールをまともに知りもしない(というか知らされてもいない)人間に
「ルールを守れ。守れないなら処罰する。」
・・・実に馬鹿げている。
これが国のやることか。アホらしいとしか言いようがない。

まずやるべきは自転車を運転するにあたり知っておくべき道路交通法のルールをもっと明確に、わかりやすく市民に広める事。
それと併せて自転車をもっと安全に利用出来る環境を整備する事ではないだろうか。

私は地元を離れ今住んでいる地域に移ってからは自転車を使わなくなった。
車社会で車をがないもまともに生活出来ないということもあるが、何より安心して自転車を利用出来ると思えるような環境ではなかったからだ。
このような環境では自転車の利用を諦めるか、多少の危険には目を瞑ってでも利用するか、いずれかになってしまう。

話が逸れてしまうが、自転車ですらこのような有り様なのに、電動キックボードなんぞを誰が見ても”雑”としか思えない規定・規則で認可したのはまったく言語道断である。

国や自治体、警察・各教育機関等においてはこうした現状に目を向け、全国民に対して守るべきルールを根付かせる事に尽力していただきたい次第である。

乱筆乱文にて失礼…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?