風神

キヤノンのカメラを使って撮影をするカメラマン。 youtubeもやってます https…

風神

キヤノンのカメラを使って撮影をするカメラマン。 youtubeもやってます https://www.youtube.com/channel/UCkyQPHEu1dIiU513Ujlztiw

最近の記事

MotionVFX

ダビンチリゾルブで動画編集する時にお洒落なトランジションやエフェクト等が欲しいなって思う事がありますよね。 そんな時にMotionVFXで数個のエフェクト系を買ったんですが… 冷静に考えるとどれも似たり寄ったりって感じなんですよね。 中には全然違うってのもあるけど… でもそれって使うかどうかを考えると「まず使わないよな」ってなりますね。 サンプルの動画がいいだけで自分で撮影した動画に使うとよくなるって事ってないよね…。しかもちょっと動画を撮影したくらいの凡人の動画に使って

    • SSD

      今まではC、DドライブのSSDどちらかに動画を入れて編集していましたが…やっぱ動画編集用に独立した方がいいのかな?って思ったので1万円を切った2TBのSSDを買いました。 SSDをUSB3.1の外付けケースに入れてUSBに差して使っていますが今の所問題は無いです。快適に動画編集が出来ますのでお勧めです。 余談ですが… ダビンチリゾルブのキャッシュをSSDに記録する様に設定するのですが何故かデフォルトに戻ってしまうのでベータ版ではこの辺は完璧ではないのかな?って思っています

      • 青梅

        先日猫の街として有名な青梅へ行ってきました。 猫の街と言われているので「常保寺」には「猫地蔵」があります。 あと小泉八雲の話に出てくる「雪女」縁の地で妖怪の街としても有名なので結構見所がありますが…一か所一か所距離がありすぎて軽装備で行かないと歩きすぎて汗だくになり途中で「もういいかな」となってしまいます。 あとは休み休み行くか、ネットで調べてから回る順番を決めといて青梅に行くのがいいと思います。 駅前は再開発の為立ち退きが始まっていてお店が無くなりつつあるので 喫茶店は

        • 焼け跡…

          先日、川崎の飲み屋街へ行ってきました。 新宿で言う「思い出横丁」渋谷で言う「のんべい横丁」的な場所です。 新しいマンションが建ってるなーなんて思いながら路地に入っていくと 閉店している店、空き家廃墟になった建物が多くなった様な… それは兎も角として奥へ進むと… なんと火事の跡がありました。 ビックリですね。新宿のゴールデン街の放火はニュースになったので 鎮火して直ぐに行って観に行ったら警官が沢山いて目の前まで行けなかったけど… 今回は大分 日が経っていたみたいなので誰もいま

          東京都薬用植物園

          私用で東大和市へ行く用事があったので帰りに「東京都薬用植物園」に 寄ってみました。 ここは可なり有名な植物園でケシを栽培しています。 ケシの花が咲く頃になるとニュースになります。 で、今は春に向けて植木を切りまくっているので殆ど花は咲いていません 梅、蝋梅、黄色い花くらいかな…行っても寂しい限りです。 温室もありますが余り花が咲いていないので寂しいです。 花の咲いていない植物ばかりです。 最後に撮影機材は… R5 + RF 85mm F2 Macro IS STM で

          東京都薬用植物園

          RF 85mm F2 Macro IS STM

          迷ったけど結局RF 85mm F2 Macro IS STMを買いました。 R5とR3に着けて撮影してみましたがAFの駆動音が五月蠅かった… 他にもSTMレンズを持ってますが、ここまで五月蠅くない… 寧ろ静かに動いてくれるので「壊れているのでは?」と思って 調べてみたらみんなAFの駆動音が五月蠅いと書いてました。 やっぱ将来的にはRF100mm F2.8Lを買うしかないのかな? で、なんでRF 85mm F2 Macro IS STMを買ったかと言うと SIGMA 105m

          RF 85mm F2 Macro IS STM

          蝋梅

          近場で蝋梅が見どころな場所があったので行ってみました。 1週間位遅かったかな…っと思いつつ綺麗な個所を見つけて撮影してみました。 梅もちらほら咲き出して撮影してみましたが… 一眼レフ時代から使っているマクロレンズに限界を感じてきました… AFの制度や速度があとISの利きがイマイチかな… 古いレンズだし今のミラーレス(EOS R5)に合ってないし RF100mm F2.8Lのマクロレンズを買うか RF 85mm F2 ハーフマクロレンズを買うか悩む所ですがマクロレンズの稼働率

          確定申告

          底辺プロカメラマンながらも年間数百万を稼いでるので確定申告しています。 レシートとクレジットカードの明細を見ながら入力していきます。 稀に明細に不明な記載が…「「シュッピン」ってなんやねん?」って思って思って調べてみると「マップカメラ」でした。 数年に一度しか利用しないので「マップカメラ」で買うと記載が「シュッピン」になる事と忘れてたよ… 分かりづらいから「シュッピン(マップカメラ)」と記載して下さい。 フリーカメラマン(個人事業主)としてやっていきたい方は 確定申告や確定

          確定申告

          EOS R3

          遅ればせながら最新フェームウェアにUpdateをしました。 イマイチ、重要ではないんだけど最新にしました。 それではクワヘリ

          フィルムカメラ ゼンザブロニカ

          和製ハッセルと言われたゼンザブロニカ 今では殆ど稼働していませんが偶に出して眺めてます。 やっぱ重いし、フィルムが高い 昔のカメラって作りがしっかりし過ぎて重いよね… ちょっとやそっとじゃ壊れない様な感じがしますね。 ファインダーは二眼レフと同じく上から覗くタイプです。 左右反転に見えるので慣れないうちは撮影しづらいです。 反対から見るとこんな感じです。 とても重たくて大きくかさばるので使用頻度は低いけど大事にしていきたいと思います。 それではクワヘリ

          フィルムカメラ ゼンザブロニカ

          フィルムカメラ HOLGA

          このHOLGAも大抵の人が欲しがるフィルムカメラですね。 買うか買わないかは別にしてだけど… ピントが合わない、枠に合わせて撮影してもズレる…と言った感じで キッチリと撮影出来ないカメラです。 まー大体こんなもんでしょうかね?程度な気持ちで撮影するのが一番いいです。 あと「プラスチックレンズ」と「ガラスレンズ」の二種類があるので 微妙な写真が撮りたかったら「プラスチックレンズ」の方を選んだ方がいいよと言われた事があります。 それとHOLGAにはブローニーフィルムタイプと3

          フィルムカメラ HOLGA

          野川公園

          野川公園の彼岸花が綺麗と言うWebニュースを見たので早速行ってみました。 平日にも関わらず撮影している人は多めでした。 スマホ、一眼レフ、ミラーレスと皆さん思い思いのカメラで撮影… 久しぶりにSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMを使いましたが… ちょっとピントが遅いかな…と思いました。 やっぱ純正レンズが一番ですね。 それではクワヘリ

          野川公園

          彼岸花

          今日、彼岸花を撮影しに行ってきました。 台風の後だったので結構倒れてましたし、枯れてました… それでも綺麗に咲いてるのを見つけて撮影してきましたが 枯れてる彼岸花が邪魔してたりとなかなか難しかったね。 まだ暫くは撮影できるとは思うけど撮影したい方は早めに撮影して下さい それではクワヘリ

          彼岸花

          フィルムカメラ 二眼レフ

          フィルムカメラ好きだったら誰もが欲しくなる二眼レフ 自分も例に漏れず二眼レフを買いました。 上のレンズがピント合わせ用下のレンズが撮影用と用途が分かれいます。 更にファインダーが特殊で左右反転して見えるので間違えます。 普通のフィルムカメラではなくブローニーフィルムを使う中判カメラになります。写真はポジのブローニーフィルム 出来上がったフィルムをルーペを使って見てるのが楽しいです。 ランニングコストは悪いですけどフィルムで撮影するって楽しいので 偶にはフィルムカメラで撮

          フィルムカメラ 二眼レフ

          彼岸花

          そろそろ彼岸花が咲くころですね。 毎年彼岸花を撮影していますが撮影の仕方が分からん…難しい。 広く撮影したり接写したりしてるけどなかなかいいのが撮影出来ません。 奥が深いですね それではクワヘリ

          フィルムカメラ スメハチ

          デジカメ全盛期ですが…フィルムカメラも持っています。 数年に数回しか使わないと言う少ない使用頻度ですけど… 味はあるけどランニングコストが悪いし手間かかりますので やる気スイッチが入らないと重い腰が動きません… で、10数年前 ビレッジバンガードの店内を彷徨っていたらこのフィルムカメラSMENA8M(スメハチ)を見かけました。 見た瞬間「あっこのカメラ欲しい」と思ったけど…買ってません。 そこは家に帰ってからネット調べて安く買える所を調べて買いました… 我ながらセコイと思い

          フィルムカメラ スメハチ