見出し画像

自分だけの正しさ



全ての悩み。。問題の元を辿ると



必ず「自分の思い通りにしたいのに



思い通りにならない



その思いから



始まってることに気がつく」



今日 響いた言葉



♡♡



幸せって


自分の思い通りになることじゃないし


全て期待通りになるからじゃないよね


だけど


自分にとっての良い人


大切にしたいと思ってる人が


実は


「自分の思い通りになる人」


「自分の期待通りに動いてくれる人」


「自分にとって都合の良い人」


にすり替わってたりするように


幸せも



勘違いしてたりするよね



♡♡


わかってくれる人を求めているうちは


きっとわかり合えない



自分をわかってくれることは


自分の正しさをわかってもらえること



そんな風に無意識に思ってたりするから



♡♡



「何かを伝えようとするとき


そこには必ず 

自分は正しい。。という位置から


発していることに気づいてください


たとえそれがどんなに優しく伝えようとも


です」



今日 さらに響いた言葉



♡♡



間違えたくない



そんな気持ちになるのは



間違えることは良くないことって



いつの間にか刷り込まれてきたから。


だから常に正しくいようと


正しい答えを探し求める


それも無意識に。。


そして
 

自分以外の誰かの言葉も 


それが正しいか


間違えてるかを自分の正しさの基準から決める。



誰かの発する言葉に



「そんなこと言ったって」

とか

「えー。。そうかなあ」


そんな反発が出たら


そこには間違いなく


自分の正しさを握りしめたままで


相手を観てる


そしていつのまにか


自分の思い通りに 相手を正そうと


心で反論する。。


なぜなら

 
相手が正しいなら



自分の方が間違ってる


になるから



♡♡



捉え方を変えるというのは



ただ自分が握りしめている


自分だけの


正しさや良い悪いの価値判断に



気づいてあげること



ただそれだけ


そして



「じゃあこれは?」


「じゃあこの場合は?」


が 次々に出るたびに


「本当は変わりたくない自分がいる」


っていうことにも気付いてあげよう

そして

「それもありだね」


そんな風に


反発には反発せずに



そんな気持ちを ただ受け止めて


わかってあげよう


正そうとはしないで



♡♡




なぜ。。こんなに 自分は正しいか?


が気になるんだろう


それはきっと


子供の頃に素直な気持ちを出したら


相手の期待通りじゃなくて


叱られたり。。正されたり

笑われたり

がっかりされた体験からかもしれないね


だけど


きっと



間違えても 期待外れでもいいから



今の自分に



ただ素直でいることが



自然体で幸せを感じていられる


近道なんだよね







最後までお読みいただき

ありがとうございます








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?