初めての遠足

2024年になりましたね。アフリカに来てから2回目の年越しです。あとどのくらいこちらに住めるか分かりませんが、子供達の日々の小さな成長をしっかりと記しておきたいと思っています。

昨年10月、息子にとって初めての遠足がありました。通常通りの時間に登園、8時30分幼稚園からバスに乗り、動物の博物館へ向かいます。この博物館は家の近くにあり、何度も遊びに行ったことがあるので少し安心です。しかし、ルーティンが好きな息子なので、いつもとは違うスケジュールの遠足には行き渋るのではと心配していました。前日には、先生と今日は早く寝ること、赤いtシャツを着ることの2つを約束して帰ってきました。毎日幼稚園から帰ってくると、「今日は何したの?」と聞くのですが、よく「わからない」と答えます。説明するのが難しいのかなと感じているのですが、この日は先生との約束事2つをしっかりと覚えて帰ってきたのを今でも覚えています。
 当日は朝からウキウキで幼稚園へ。先生が出発時から博物館での写真を随時送ってくれたのですが、笑顔でピースをしていて安心しました。博物館では、2人組のペアで手をつなぎ周ります。息子はインド人の女の子とペアでした。帰りには、バスの中で爆睡した息子の写真が送られてきました。笑
私と博物館に行く時は、じっとできず走り回る息子です。先生やお友達の前では、きっと頑張っているのでしょう。帰ってきて、かんしゃくしても、甘くみてあげないといけないなぁと感じました。こちらにきてばかりの時は、子供がいる場所には怖いといって近づかない、お気に入りのTシャツ以外は着ないといった、こだわり、不安だらけの息子でした。10ヶ月幼稚園に通い、息子にとって幼稚園が安心できる場所になったのでしょう。バスにのった遠足も、赤いTシャツを着ることも、お友達と手をつなぐことも、受け入れられるようになりました。4歳、5歳とできることが格段に増え、成長を感じています。3歳のときに、このまま息子は何もできないかもと絶望だったあの時の私に伝えてあげたいのです。あと数年したら、息子のペースで少しづつ成長していくんだよと。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?