見出し画像

再スタート 

再スタート時の現状

地獄に転落し(第1話)、資金調達からする必要があったがサラリーマンで既婚、子持ちとしては、小遣い生活状態であった為、資金調達するには、副業をする必要があった。

皆さんの中でも、同じような人も沢山いるのではないだろうか…

資金調達

小遣いでは、資金が増えない。
とは言え、残業などもあり、時間制約のあるバイトをする時間もなかった。

自由時間に活動可能なスロットで資金を増やすことに決め行動を実施した。

スロットは、年間では20年以上マイナスの年は
一度も無い副業だった。
(スロットの勝ち方も今後、載せてきます)

そもそも株の資金もスロットで勝ったお金だけで運用していた。

株は、一時休養して資金調達に力を入れた。

順調にお金を増やし100万程度貯まった時点で
株式投資を再スタートした。

無策で、株式投資をしてもお金を減らすだけとなるので作戦を考えた。

ルール化を行い、株式投資

①信用取引は、5割〜7割程度の取引とする。
 (全力投資をしない)

②損切りルールを決める。

③変動の激しい株は、買わない。
 (不祥事、決算発表など)

④金額だけで安い、高いを判断しない。 

⑤買う時には、とことんこだわる。
 (しっかり分析する!)
 
の5箇条を作成し、チャレンジすることにした。

トレード方法について考えてみた

お金持ちなら、長期投資、高配当株、インデックス株だけで十分運用できるが、100万円からのスタートとしては年利4%で一年で4万円では、時間だけが過ぎて行きFIREは、夢となる。

デイトレも考えたが、サラリーマンの自分としては
時間がなく、スキルも特殊なので難しいと判断。

色々考えた結果が、スイングトレードが自分には
あってると判断した。

スイングトレードで必要な事を考えた

長期トレードだとファンダメンタルズが重要で
短期トレードだとテクニカルが重要であると思っている。  

スイングに必要な知識、スキルは何が必要なのか考えた。🤔本来なら短期トレードに入るのでテクニカルが重要だが…

結果、テクニカル分析が必要だが他になにか足らないのでは??🌀

そうだ「需給判断」を考えていなかったのだ!!

リーマンショック、東京電力の暴落など地獄の教訓でもっとも足りてなかったのは、需給の判断である。

ファンダメンタルズ分析、テクニカル分析が、しっかりしていても、容赦なく自然災害のように襲ってくる最大の圧は、需給の波である。

そこで、スイングトレードとして重要な分析のフローを考えてみた。

購入判断基準フローを決めた

①受給がどちらの方向かを判断する。 
⇨②方向に沿ったファンダメンタルズ分析を
  行い銘柄を選定する。
 ⇨③2項で選択から、さらにテクニカル分析し
   銘柄を絞って購入する

※①②で保険をかけてからの、テクニカル分析が
必要である。

今日もガッツリ稼ぎましょう! ては👍


第3話 リベンジ開始へ つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?