見出し画像

#56 結果を変えようとすればするほど変わらない。変える必要があるのは…

こんにちは!記事をご覧頂きありがとうございます。ギリシャに入ったので通貨もユーロに変わりました。これで200円、、、いや、、、1ユーロ約150円なので約30,000円です。感覚おかしくなりますよね(笑)

どんなことも原因があるから結果がある

さて、今日は「原因と結果の法則」について書きます。原因と結果についてはたくさんの関連本なども出版されており、非常に有名な法則でお聞きになったことがある人も多いのではと思います。

わかりやすく言うと、どんなことにも原因があるから結果があるよね、その結果の元となった原因が必ずあるよねということです。例えばペンを持っている手を離せば(原因)、床にペンが落ちる(結果)よね、みたいなことです。

他にも例を挙げると、例えば人との約束を守らなかったら(原因)、人からの信頼は無くなる(結果)よねとか、逆に人に優しくしたら(原因)、人から応援される(結果)よねとか、そのようなことだと思ってもらえばいいです。

結果を変えようとするほど結果は変わらない

以前の私は結果を変えたくてひたすらに頑張っていました。年収何千万になりたい、組織規模を何名まで拡大したい、女性にモテたい、体重何キロにしたい、などなどなど、、、

でも、ことごとくその結果は得られませんでした。そんな時に、ある勉強会で講師の方にこのようなことを言われました。皆さんは結果を変えよう、結果を良くしようと思っていませんか。だから結果が得られないのです。今結果が得られていない人の理由を言います。

それは、結果を変えようとしているからですと。一瞬言われた意味がわかりませんでした。でも、それに続いて結果はあくまでも結果にすぎないので、皆さんが変える必要があるのは原因ですと。

頭をバシッと何かで叩かれたような感覚でした。確かに私は結果を変えようと思ってはいるものの、それに伴う行動となる原因を作り出すことを全くしていないことに気付いたのです。

結果ではなく原因を作り出すことに決意する

例えば、あなたがダイエットで5キロ痩せるという結果に対して決意をしたとします。でも、この時点では何も変わりませんし、結果に対して決意することに特に何の意味もありません。

そして、その為には例えば週何回はジムに通い、お菓子を食べることをやめ、炭水化物を抜くなどの原因に対して決意しなければいけません。5キロ痩せると決意をして、運動もせずにテレビを見てケーキを食べていたら、当然ですが得たい結果は得られないわけです。

例えば、フルマラソンを完走するという結果を得たいのであれば、毎朝何時に起きて〇キロ走る、週に一度は10キロ以上の中距離ランをする等の原因を作り出す必要があります。

何が言いたいかおおよそご理解頂けたのではないでしょうか。まとめると、非常に大事なことは、結果に決意をするのではなく原因を作り出すことに決意をすることです。

原因を作り出すことは結構地味なことも多く、またいつでもサボろうと思ったらサボれるので、たやすいことではないのです。だからこそ、誰にも見られていない時でも、自分の決めた原因を淡々とやり切れる人だけが得たい結果を得られるということです。

どのようにすれば結果が得られるかを考える

以前の私のように今得たい結果があまり得られていない方は、是非結果ではなく原因に対して決意をしてみて下さい。原因に決意すると言われてもよくわからないと思うので、そのコツについても書きます。それはこのように質問を投げかける事です。

例えば得たい結果が、3カ月で5キロ痩せて60キロから55キロにするということだとします。続いてこのように自分自身に投げかけます。「どのようにすれば3か月後に55キロになれるだろうか?」

人間の脳はどんな質問でも回答するという性質があるので、必ずいくつかの方法が浮かびます。例えば週3回5キロランニングをするという原因を決意したとします。決意をしたらあとはやる事は一つで、決めた通り週3回5キロランニングをするということだけです。

こんな感じで、最低でも週に一度ぐらいは自分で決めた原因がしっかりやりきれているかを振り返ります。それをやり続けた先に結果が達成されているイメージができるのではないかと思います。

では、決めたことをやっているのに結果が達成できなければどうすればいいと思いますか。それは原因を変えることです。ランニングを筋トレに変えることかもしれませんし、更に食べる量を減らすことかもしれません。

改善は永遠です。必ずその結果にたどり着く方法はある。そう考えて原因を改善し続けるようにして下さい。今日の話が、何かの参考になれば大変嬉しく思います。それでは今日はこの辺で。

【アクション】

・得たい結果を得る為の原因は何かを書き出してみよう

貴重なお時間を使って頂き心より感謝致します。
今日一日が笑顔と感謝で溢れる素晴らしい日となることを願っています。

(自己紹介)









本記事に価値を感じて下さった方は宜しければサポートお願い致します🤗頂いたサポートはより良い記事を書くための活動費に充てさせて頂きます!