PROGテストの結果が返ってきた

大学でPROGテストを行い結果が返ってきたので結果を報告します。

リテラシー・コンピテンシーはそれぞれ7点中4点でした。
微妙だな。と我ながら思います。全体傾向として、発展途上だそうです….
リテラシー・コンピテンシー、それぞれ幾つかの力に分かれているらしく
リテラシーの中に「情報分析力」・「課題発見能力」・「構想力」
「情報収集力」・「言語処理能力」・「非言語処理能力」に分けて
5点満点でつけているみたいです。

コンピテンシーは「対人基礎力」・「対自己基礎力」・「対課題処理力」
となっています。

リテラシーの「情報分析力」・「課題発見能力」・「構想力」
「非言語処理能力」は5点中4点でした。意外と高くてびっくりです。

問題は「言語処理能力」・「情報収集力」にありました。
「言語処理能力」が「2」で「情報収集力」が「1」でした。
悲しみです。

コンピテンシーもリテラシー同様に「対人基礎力」・「対自己基礎力」
「対課題処理力」の3つに分けられています。
結果は「対人基礎力」の順で「4」・「5」・「3」でした。

これらの結果から私の良いところは簡単に言えば自信があるところらしいです。
周りからは自信の無さを指摘されるので何故「対自己力」が高いのか正直よくわかりません。

反対に悪いところは計画性がないところらしいです。笑
ここは当たっていました。

結果を見た感想は自信があったところこそ弱かったということ。
普段から新聞を読む習慣はあったので情報収集力は強いと思っていました。
しかし、結果は最低点の「1」でした。
逆に弱いと思っていた「構想力」が「4」という結果に。
意外と当たっているのかもしれません。

自分のことを自分で客観視するのは難しいのでしょう。


自分が強いと思っている能力が実際には低い水準というのは
「自己認識力」の無さを指摘されているようで恥ずかしいですが、
自分の現状を知るには良いテストだと思いました。

この結果を就職活動・学校生活に生かしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?