50のマダム

2023年12月、私はあと1年で人生の折り返し『50歳』を迎える。 それにも関わらず未…

50のマダム

2023年12月、私はあと1年で人生の折り返し『50歳』を迎える。 それにも関わらず未だに『自分探し』をしている。 なお、名前の「マダム」はフランス語で既婚か未婚を問わず“一人前の大人の女性”というリスペクトの意味を込め全ての女性を「マダム」と呼ぶそうだ。

最近の記事

人生のコントラスト_私と彼女の半年間

先日、たまたまエレベーターで会社の同僚(女性)と乗り合わせ、半年ぶりぐらいの会話を交わした。 半年前の彼女は恋愛の話など微塵もなかった。 しかし、この半年の間に結婚相談所に行き、パートナーに出会い、同棲、入籍、妊娠までライフイベントを進めていた。 一方、私は何も変化していない。 私は結婚を諦めている。 (結婚しなくても一生を共にできるパートナーがいればいいとは思っている) 諦めているはずなのに、彼女の急激な変化に私は大いに落ち込んだ。 落ち込みの原因は、『同僚と自分

    • 認める勇気 - 自己嫌悪から自己肯定へ

      自己受容への葛藤私は自分が嫌いだ。 今を輝く女性シンガーAdoも「自分が嫌い」と言っていた。 あれほど才能があるにも関わらず。 才能がある人でも「自分が嫌い」と思ってしまうのだから、私のような何者でもないただの一般人なんてデフォルトで「『自分が嫌い』と思ってしまうのは当然だな」と感じてしまった。 私の姪(7歳)の彼氏に「誰が一番好き?」と聞いたところ、「自分が一番好き」と答えたそうだ。 「自分が一番好き」と答えられるなんて素敵なことだ。 自己認識「自分が嫌い」と一言

      • 私という人間: 日常の戦い - HSPと音嫌悪症の狭間で

        コロナの影響と私の敏感元々私は、『HSP』&『音嫌悪症』の気質があった。 しかし、コロナにより元々の気質がさらに強くなってしまった。 コロナで人と関わることがめっきり減り、仕事もリモートのため、耐性が激減したのだ。 (私と同様に世の中にもこのように感じている人が増えたのではないだろうか?) HSPの世界観 - 感覚過敏の日常私のHSP特徴。 ・生活の急な変化に弱く、動揺してしまうため無計画なことができない ・たくさんのタスクをこなさなければならなくなるとパニックになる

        • 運命の再会?!

          一生の伴侶を求めて私は10年以上、婚活・恋活アプリのお世話になっている。 出会ってもなかなかうまくいかず、未婚のまま気づけば50歳目前まで来た。 『結婚』にこだわっていない。一生涯のパートナーがいれば。 運命か偶然か先日、一人の男性にお会いさせていただいた。 お互いにいろいろ話して楽しいと感じたし、「これは未来に繋がるかも?!」などと淡い期待を持ちつつあった。 すると… 「決して、口説くわけではないですよ!!!」という前振りの後、「僕たち一度会っていますよね!!」と

        人生のコントラスト_私と彼女の半年間

          ChatGPTから始まった私の変革第一歩

          ChatGPTにファーストコンタクト私は基本、現状維持が好きだ。 しかし会社は「ChatGPTを活用しろ」と言っている。 「ChatGPTなんか使わなくても仕事はできる。生死には関係ない」と心で拒否して興味を持とうとさえしなかった。 ウェビナーがきっかけ会社で「ChatGPTの超基礎編」ウェビナーが開催された。 講師が使う単語や専門用語の意味がさっぱり分からない。 その都度ググらないと話についていけなかった。 しかし、講師が放ったある一言が耳に残った。 僕は毎日「Ch

          ChatGPTから始まった私の変革第一歩

          【自己紹介】「50のマダム」について

          2023年現在、あと1年で「人生の折り返し」と言われる50歳を迎える都内在住・独身・女性。 私の年齢と同じ築年数の物件にパートナーも友達もいない、バリキャリでも、ズバ抜けたスキルがあるわけでもない。 言われたことをコツコツと死んだ魚の目で仕事をする。 何のために生きているのかわからないまま、未来と過去にばかり意識を向けるのが得意。 そんな私の自己紹介。 早く出たい!こんな田舎。東北出身で、地元が嫌で「早く出たい!こんな田舎」と思い大学受験を機に上京した。 しかし、上

          【自己紹介】「50のマダム」について