マガジンのカバー画像

子育て

126
子育てをしている中での気づきなどを書いています。
運営しているクリエイター

#大好き

#9 子育てって、私のしたくてたまらないことだった。させてくれて、ありがとう。

昨日、また、娘にひどい言葉を言ってしまった。 自分が言われたくないような言葉を言ってしまった。 なんてダメな母親だろうって思った。 高額教材を買ったのは自分でしょ。 子どもがやりたいとは言ったけど、買うって決めたのは自分でしょ。 教材をここまで活用して、力をつけてくれただけでも、 楽しい時間をたくさん共有できただけでも、 買ったことに意味はあったって思うし、後悔はしていない。 でも、つい欲が出てしまうんだよね。ごめんね。 ちょっと間違えただけなのに怒って最低だね。

297. 順番なんてつけられない

「いちばん」がんばっているのは、ママだよ。 6歳の長女にそう言われた瞬間、耳を疑った。 もちろん、すごく嬉しかったけど・・・ どうしてそんなこと、言ってくれるんだろう、と 思った。 それをそのまま長女に伝えたら、 ありがとう。 ママのこと、目立たないことまで ちゃんと見てくれていて、ありがとう。 そうか、私、張り切っていたのかな。 そう見えていたんだね。 でも「いちばん」は違うなぁ せっかく「いちばん」って 言ってくれたんだから、 「ありがとう」だけ言って

248. 何はともあれ、笑っていようと思った話

最近、6歳の長女がよく笑っている。 あまりによく笑っているので、 「どうしたの?」と訊いたら、 「だって、おもしろいんだもん」という。 どうやら、おもしろいことが次々と見つかるから 笑わずにはいられないらしい。 「へー、そうなんだ」と言いながら、 面白きこともなき世をおもしろく 高杉晋作の有名な言葉を思い出したので、 という話を長女にしてしまった。 その話をしたのは、数日前のこと。 そして、今日もまたよく笑っている長女を見て、 改めてしみじみと、 ・笑って

片付けや着替えなどを一切せず、私に叱られた次女。「もうママのこと、きらい。ばつばつにしちゃうよ」と言って、大好きなお絵描きを始めた。そして、私らしき人物の絵の上から大きなバツをいくつも描いていた。なんて可愛い仕返しなんだろう。イヤイヤばかりで、うんざりだけど、やっぱり愛おしい。

3歳の次女が「あかいとり ことり なぜなぜあかい あかいみをたべた」「あおいとり ことり なぜなぜあおい あおいみをたべた」の歌を絵に描いた。それがあまりに可愛くて、真似して描いてみた。こんな風に描きたかったのかなって想像しながら。でも、全然かなわないや。素敵な絵をありがとう。

我が家の姉妹は、焼き芋がだいすき。おやつ用に焼き芋をつくっていたら、匂いをかぎつけてきた。そして、夕食の後なのに「おいしいね」「もっとちょうだい」と言って、食べきってしまった。 私は食べられず悲しかったけれど、こんなに美味しく食べてもらえたから、さつまいもさんは喜んでいたと思う。

3歳の次女は風船が大好き。今日は長い風船をハンドポンプで膨らませて楽しんでいた。輪っかにして頭にのせて、夕食を嬉しそうな顔で食べていた。その姿を見ていたら、思わず笑ってしまった。やっぱり、子どもって面白いなぁ。

「笑っているときが一番可愛いよ。怒っているときだって可愛いけれど」そう長女に伝えたら、 「ママだって笑ってるときがいちばん可愛いし、笑ってるママがいちばん好き」と言われた。 つい怒ってしまうけど、やっぱり笑顔を大切にしていきたい。

145.  覚えていないだけで、私にだって、こういう時があったはず。

やたら「ぐずる」そんな日もある。 今日は、8ヶ月の長男がやたらぐずっていて、 あやすのに四苦八苦した。 暑くて外に出たくなかったのだが、 家の中ではどうにもならず、散歩にでかけた。 散歩をすると、いつもキョロキョロと外を眺め、大人しくなるからだ。 長男をベビーカーに乗せ、お散歩をしながら思ったこと。 覚えていないだけで、 私にだって、「ぐずって」ばかりいる そんなときがあったはず。 そして、 私のどうにもならない「ぐずり」に、 母や父が付き合ってくれていたんだろう

+2

131.どんな顔も可愛いよ。

喉がかわくと「ママー、お茶ちょーわい」 着替えをするとき「ママー、ズボンせまいー」 3歳の次女は、困った顔で私を呼ぶ。 言い間違えがおかしくて、笑っちゃうけど、聞けなくなる日が来ることを思うと寂しくてたまらない。大好きよ、可愛くてたまらないんだよ。 だからママはここに描いたよ。

♯103 順番なんてつけられない。一人ひとりが「いちばん」なんだよ。親になったから分かること。

誰がいちばん好き?誰がいちばん可愛い? 5歳の長女にときどき聞かれることがある。 そのたびに即答する。 「(長女の名前)ちゃんだよ」 長女は嬉しそうな顔をする。 照れくさそうに「違う」っていうこともあるけど。 必ず嬉しそうな顔をする。 私も子供の時、そうやって言ってもらいたかったなって思いながら、 嬉しそうな長女の顔を見て、私も嬉しくなる。 我が家は5歳長女、3歳次女、0歳長男のだんご3きょうだい。 だから、長女は母である私にこうやって聞いたんだと思う。 子供のと

「ちがうよ、ちがうよ」。3才次女の口ぐせ。「おもらししたのは、ママがついてきてくれなかったからだよ。」「食べるのが遅かったのは、ママが食べさせてくれなかったからだよ。」言い訳ばっかり…。つい腹が立ってしまうけど、かわいいねぇ、大好きだよ。こんなに言い訳ができるようになったのね。

#92  できても、できなくても、大好きだよ。いてくれるだけで幸せだよ。

できても、できなくても、ママは大好きだよ と幼稚園から帰宅後、5歳の長女が悲しそうな顔で言った。 長女は、鉄棒が楽しくて仕方なくて、 幼稚園でも自宅でも、できない技の習得に励んでいる。 そうやって言った。 いつもは前者しか伝えてなかったけど、 今日は後者も伝えた。 どうしても伝えたくなったから、伝えた。 ここに存在しているだけで、価値がある 今日は、なぜか朝から6ヶ月の長男の機嫌が悪かった。 ずっとグズグズしていたので、 ずっと「抱っこ」か「おんぶ」をしていた