見出し画像

#noteをはじめて6ヶ月

6月末にnoteに初投稿して気が付けば半年になりました。

noteより6ヶ月継続のお知らせとともに、今年一年の#振り返りnoteが送られてきて、noteさんがまとめてくれたものを拝見して気付く事が多々あり。 
薄々感じてはいましたが自分の記事で一番読まれてるらしいベスト3が一番スキ♡を貰えてないもの。(笑)

読まれるものと高評価のものは別

韓国ドラマのファンの方の目に留まるものの、的外れな内容というでしょう。(悲)まったく読まれていないなら諦めもつくものの…です。

映画ドラマはどこに感情移入するのか、人それぞれだからこそ面白いなと思うのですがこうはっきりと見える化するともやもやが止まりません。(笑)

とはいえ、noteをはじめたきっかけを思えば誰かが読んでくれるだけで幸せで。評価を求めて投稿しているわけでもないので続投します。楽
と宣言しつつ、若干書直したり編集したり姑息な事をやってました。(が結果は同じ…)
見られる記事とスキをもらえるものは別物。そう思いましょう。


noteは自分の世界を広げてくれる



今年を振り返るとnoteを始めたことが一番の大きな事件です。
自分の世界を広げる為には、いつも多少の努力が必要ですね。
いつまでも好奇心を忘れずに居たいと思います。

自分の一番のお気に入り記事はこちら↓↓


好奇心を失わずにいる努力

先日、帰宅の駅でご年配の女性に道を聞かれ…それはこの街で今イベントをしているイルミネーションの場所へはどう行くのかと。
地下鉄へ乗換え二駅先のその場所ヘは、かなり歩かなければならないところ
足を引きずっているその方には、ちょっと遠いのではと心配になりました。
聞けば、九州からお孫さんに会いに来たついでにあちこちの観光地を見て回っていたそうでその行動力と好奇心に感心しました。
ゆっくりと地下鉄の改札を通って階段を下りるその女性の後ろ姿を見ながらふと考えてしまいました。

今できることは今しかできないのですよね。
ということでもう何年も足を運ぶことのなかったイルミネーションに行き家族連れ、カップル、学生らにもまれながら冬の明かりを見上げて来たのでした。

光のページェント2023


いつも記事を読んでくださるフォロアーさん来年もよろしくお願いします。

noteさん、また背中を押してくださいね。



“かつて見た同じ光を浴びるよに夜空に向けてスマホをかかげる"



この記事が参加している募集

振り返りnote

今日の短歌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?