マガジンのカバー画像

メンタルヘルス・自傷・双極など

34
メンタルについてあれこれをまとめた。
運営しているクリエイター

#精神疾患

障害の有無を気にしない=興味がないし知ろうとしない...ってこと?

バイト先で、精神科に通院してることを知ってもらってるんだけど、その内容とか診断名とかは言…

Luennaるえな
1か月前
12

本の感想とティーンエイジャーの精神疾患

例にもれず、この記事にもネガティブ、センシティブな話題が出ます。 苦手な方はご注意くださ…

17

精神疾患の定義・症状などをネットで調べると、英語と日本語で微妙に説明が違うときある。そもそも国が違うからか、学会かなんかが出してる基準が違うのか、文化的な背景もあるのか、気になる。英語で調べたとき、抑うつ状態の対処法で、ハグするってのがあって海外ぽいなと思った。

「蛇にピアス」感想・考察

読んだきっかけ 先日、金原ひとみの代表作の一つである、「蛇にピアス」を読んだ。 比較的短…

10

わたしは慢性疼痛について無知だった

わたしには慢性疼痛の病気を持っている叔母さんがいる。 わたしが小さいころに発症し、入院し…

Luennaるえな
4か月前
9

健常者と障がい者という言葉について、そのはざまの私が思うこと

 障害者雇用を目指して就活を進めていく中で、これまであまり意識していなかった、健常者と障…

Luennaるえな
3か月前
26

私ってほんとに双極性障害?

Twitterやnoteなどで、精神科医や精神科にかかわる人が、「双極性障害の過剰診断が増えている」「特にⅡ型は定義よりも広めにとって診断つけている人も結構いる」と書いているのを何度か見たことがある。 それを見た時は、私自身も過剰診断気味に診断されているところがあるし、そういう人って自分だけじゃないんだろうな~と思うだけだった。しかし現実での知人との会話や体験談を思い出して、それってやっぱり結構リアルなのかもと認識したので、それらをまとめようと思う。(そもそも過剰診断という言