Z世代から発信[けん]

Z世代の立場から社会問題や政治経済について発信するアカウント

Z世代から発信[けん]

Z世代の立場から社会問題や政治経済について発信するアカウント

最近の記事

半導体の地政学

目次 (1)はじめに (2)バイデンの半導体政策 (3)新冷戦の戦略物資 (4)半導体のサプライチェーン (5)トランプの中国吊上げ (6)半導体工場の停止は死活問題 (7)安倍政権の対韓国政策 (8)台湾争奪戦 (9)半導体からみるドイツの立ち位置 (10)中国の戦略 (11)欧州最強の武器ASLM (12)図面を握る英国企業 (13)日本の半導体産業 (14)最後に(1)はじめに 昨今様々な分野でデジタル化が進んでおり、AI、IOT、自動運転、ドローンなどキリがないほど

    • 脱炭素社会から見る総合商社

      目次 (1)商社の変遷 (2)各商社の収益構造 (3)脱炭素の影響 (4)再エネ事業への取組み (5)どうやって生き残る? (1)商社の変遷みなさんは商社と聞いてどんなイメージを持っているだろうか?多くの人がエリートが多くカッコいいイメージを持っているであろう。 実際に就活生の間でも長年人気な業種である。 そんな商社はそもそも何をしている企業なのだろうか? 商社は「ラーメンからロケットまで」という言葉があるように多様な事業を行なっていて、トヨタやドコモのように事業のイメージ

      • エネルギーをめぐる歴史

        目次 (1)石油の発見 (2)石油と世界大戦の関係 (3)中東油田と石油ショック (4)ロシアのエネルギー大国化 (5)エネルギー地政学の大転換期 人類はこれまでエネルギーを求めて争いを繰り返してきた。16〜18世紀は主にコークス(石炭を乾留して炭素部分だけ残した燃料)や植物油、鯨油、石炭などとても非効率な生産方法でエネルギーを取り出してきた。生産に必要な石炭、木材などの資源を求めて植民地化を行い、激しく争った。その後は生産効率の良い石油が用いられてそれを求めて第一次、二次

        • サイコパスの特徴

          目次 (1)サイコパスの特徴 (2)サイコパス的特徴の原因 (3)最後通牒ゲーム (4)ゲーム結果の傾向 (5)サイコパスは天才? サイコパスと聞くと映画やドラマなどで見る猟奇的殺人犯をイメージする人が多いかもしれないが、実はサイコパス的特徴を持つ人は人口の3〜5%程度存在するといわれている。つまりあなたの職場などでもサイコパス的特徴を持った人がいるかもしれない。 心理学でいうサイコパスは「サイコパシー」と呼ばれる心理的特徴を持つ人のことを指し様々な特徴を持っている。 (1

          ロシアへのSWIFT制裁の現状

          目次 (1) SWIFT排除対象はまだ一部 (2) 実は最も強力なコルレス制裁 (3) ルーブル安で既に大打撃 (4) 制裁が継続すればデフォルトは確実 (5) ロシアの制裁回避は中国が鍵となる (6) ビットコインor中銀デジタル通貨 (1) SWIFT排除はまだ一部2月26日に欧米諸国はロシアへの報復策としてSWIFT排除を発表した。 3月2日には、ロシアの7行の排除が決定した。しかし、ロシア国内で圧倒的なシェアを持っているズベルバンクへの制裁は見送った。もしズベルバン

          ロシアへのSWIFT制裁の現状

          マリファナの話 

          目次 (0) 初めに (1) 1996年 ニューヘイブン (2)アメリカの世論の変遷 (4) コロラドが全面解禁に踏み切った理由 (5) 壮大な実験の結果 (6) マリファナ栽培学校 (7) ストップ&フリスクがもたらしたもの (8)アメリカのオピオイド中毒問題 (9) アンチマリファナキャンペーン (10) ニクソンの対ドラッグ戦争 (11) THCやCBDはどんな病気に効くのか? (12) 国際的コンセンサス (13) 日本ではどうか? (14) まとめ(0) 初めに 皆

          マリファナの話