産休9日目11/23(木・祝)

AM

□夫とバックルームの不用品、精査

家には大きめのクローゼットというかバックルームがあり、お互いの洋服+備品棚を置いている。

備品棚はティッシュ、トイレットペーパー、洗剤、サランラップなど生活消耗品を置いており、それぞれ備品名(ティッシュなら「ティッシュ」)を書いた札が輪ゴムでとりつけられている。

備品棚から使って出す場合はこの輪ゴム付き札は専用の入れ物にいれておく。

月1で、集まった札の分の備品を買いに行けばいちいちチェックしなくていい仕組みだ。(夫が備品担当なので、夫考案。)

そして今回、赤ちゃんが産まれるに際し、おむつやおしりふきといった備品がさらに増えることが予想されるため、バックルームにおかれているもので、不要なものを処分することになった。

<捨てるもの>
▪︎インク不調でしばらく使っていないプリンタ
何度かクリーニングしたが、印刷時の縞模様が消えない。私の独身時からの持ち物であり、かれこれ5年くらい使っているため、この辺りでお別れしようと思う。大きさもなかなかあり、子持ちの家にはかさばる。

▪︎イス
夫の在宅用デスク購入時、面積の広さを重視して食卓用テーブルセットを選んだため、ついてきたイスたちは余っている。これまでちょこちょこものを置いたりしてきたが、それがまた家をごちゃつかせる原因にもなっているため、ここで断捨離。

▪︎ベッドの下に敷く、すのこ
夫の独身時代からの持ち物だが、すのこがバラバラになるタイプで使いにくいのと、最近すのこベッドを買って使わなくなったため、廃棄。

⇒これらはすべて粗大ゴミとして夫が処理しておいてくれることになった。

これで、Amazonのブラックフライデーで買う予定のおむつや、おしりふきなどかさばる備品たちが入るスペースが確保できそうだ。

おむつは想像以上にかさばる。今回、ssの新生児向けはアカチャンホンポで購入済みだったため、Amazonでまとめ買いする予定なのはS,M,Lサイズ各1パッキンずつだが、おそらくかなり場所を取ることになるだろう。

おむつはまとめ買いの方が安いが、場所の確保は今後の課題になりそうだ。

□スーパーに買い出し
今日も産後用の冷凍ストック料理を用意しようと思う。今日はカレー、シチュー、肉じゃが。途中まで同じ過程なので、一気に大量に野菜をカット▷炒めて、途中でそれぞれ鍋を小分けにして効率的に作りたい。

〜昼食〜

PM
□産後用の冷凍料理づくり
カレー、シチュー、にくじゃが

思惑通り、一気に作ることができた。
粗熱がとれたら真空パック用袋にいれて冷凍▷真空パック機で閉じて完成。

セリアで買ったラベリングシールで料理名を袋の上部に貼る。冷凍庫の中に綺麗に並べる。
これだけで、やりがいを感じる。

産休に入って仕事がなくなると急に自分を評価するタイミングがなくなるため、小さくてもこういった成功した感や達成感を生み出すことはわたしにとっては重要だったりする。 

準備が終わったら夫とAmazonのブラックフライデーをチェック。明日になったらすぐにポチッとできるようにしておく。ついでにベビーレジストリも済ませてもらい、夫の分も出産準備BoxをGET。(私の分は妊娠初期に登録してもらっている。)

夜ご飯は昼間にストック用で作ったカレー(カレーだけ少し多めに作っていた。)色々とこの真空パックパック作り、便利だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?