これからの記事の投稿に関して

皆さんこんにちは!!

ナマケモノコアラです!

今日から簡単に 健康食事生活 をテーマに
日本の食事に感しての記事を随時更新していこうと思います!!


今日は特にこれといった記事を投稿しようとは思っていませんが
明日以降、不定期更新にはなりますが食事に関して
ヤバい日本の食材についてご紹介していきたいと思います!


せっかくなので今日は食材受給率について


日本の食材受給率はかなり低く巷では一つの問題として
取り上げられる事もしばしば。。。


日本の食材自給率はなんと….!!

40%!!


私たち日本人の食卓に並ぶ食材のほとんどが
海外で生産された食材だと言うこと。。。

これがどれだけヤバいことか、食材自給率が低い原因は
農家の高齢化だけが問題ではありません!


どう言うことか。
それは、日本の農家は儲からない。。。


野菜1つを作ったとしても
海外から同じ食材が輸入されてくるので同じものでも
海外生産のものと同じ棚に並べられる。。。

→薄利多売競争の土俵に挙げられ
海外から安く入ってくる食材と同じ棚に並べられるので
経済が衰退し、実質賃金が下がり続けている

日本人のお財布事情からすれば
同じ商品であっても海外産でも
最近は安全性がある程度のレベルで保たれているものが多いので
安くて質が同じものならそちらを選択しますよね。

そういったことなども要因として
日本の食材自給率は低下しています。。。


安くて安全な食材は日本でまだまだ存在します!!

これからは日本の食材の『ヤバさ』について
お伝えしていきますので
次回の更新を楽しみにしていてください!!


それではまた!
次の記事でお会いしましょう👍🏼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?