見出し画像

フランスGRAZIA誌の記事(翻訳)

- 伊藤詩織事件の闇 -


フランス GRAZIAの記事を翻訳してみました。

原文→ https://amp.grazia.fr/news-et-societe/societe/rencontre-shiori-ito-la-journaliste-qui-brise-le-silence-sur-le-viol-au-japon-921701?__twitter_impression=true
   

2019年5月5日  Anna TOPALOFF

出会い:日本の性暴力の沈黙を破った伊藤詩織

日本人ジャーナリストの伊藤詩織は、4年前に彼女が受けたレイプ被害を勇気をもって告発した。この問題を巡って、彼の国の閉塞状況を指摘した彼女の著書は、まさにフランスで出版されたばかりだ。

「日本では、プレゼントを受け取るときには常にノーと言わなければなりません。それが伝統です。口ではノーと言ってもイエスであることは誰もが分かっています。では、一人の女性が性交渉にノーと言うとき、拒絶に意味がないとなれば、それは驚くべきことではありませんか?」

日本人ジャーナリストの伊藤詩織は、すべてを知っています。2015年、26歳のときに彼女は日本の大手テレビ局のディレクターに容赦なくレイプされました。彼女は一度ならず悲鳴を上げましたが、首相と近しい間柄にある加害者の山口敬之は、彼女は同意していたと主張し続けています。そして司法は証拠不十分でこの若い女性の訴えを棄却しました。

彼女が自身で事件を調査したところ、防犯カメラの映像を通じて、彼女は知らない内に薬を服用されていたことや、山口敬之が彼女をホテルの部屋に連れ込んだとき意識が無かったことが証明されました。意識を取り戻したときには裸でベッドの上におり、加害を受けている最中でした。彼女は全てをフランスで上梓されたばかりの自著『ブラックボックス』で公表しています(ピキエ出版)。 2年前に日本で出版された時には、激しい論争を巻き起こしました。

「日本では、レイプ被害者は恥辱にまみれて、家の中に引き籠り、頭を低くし続けることになっています。でも、私は生き残るために戦う必要があったのです。」と彼女は言いました。そのしなやかさと穏やかさは、被写体の硬さとはまるで別人のようです。

「私が#WeTooムーブメントを作りました」

彼女は「模範的な性被害者」のように振る舞わなかったので、メディアとネットで嫌がらせの激しいバッシングを受けました。 「最も驚いたのは、レイプ被害そのものよりも、私が公に話したことに人々はよりショックを受けたことです。「なんでそんなことをしたの?」と。」

「まるで何か間違ったことをしたのが私であるかのように!」家族からは拒否され、ネットでは侮辱され、同僚からはブラックリストに登録されて、伊藤詩織は2017年の秋にワインスタイン事件と#MeToo運動が起こったときには、ほとんど鬱病状態でした。事件を公表してからは、性暴力被害者の女性たちから毎日のように証言を受け取りました。オメルタ(訳者注:マフィア等の暗黙の掟)を打破するために声を上げる勇気が自分にあったことに感謝しました。私は集団行動を起こして前進する時がきたと自分に言い聞かせました。しかし、女性たちは誰も率直に話そうとはしませんでした。もちろん暴露の結果を恐れるだけではありません。

「日本では、自身の独自性を主張することは非常に嫌われます。私は、”私は”とか”私を"とか口にしないよう、いつも言い換えています。突然、誰も#MeTooを言いたくないという状況に直面しました。そこで思いついたのが日本女性のための#WeToo運動でした。」

脅迫と嫌がらせ

ハッシュタグはたちまち成功して、地元メディアが日本史上初めて性暴力の実態を調査せざるを得なくなったほどでした。日刊紙に掲載された世論調査によると、女性の2人に1人が職場でセクハラを経験していたにもかかわらず、上司に報告したのはわずか35%でした。 「そしてレイプという言葉が初めてメディアで話されました!」と伊藤詩織は喜びます。それでもジャーナリストはこれだけでは満足しません。彼女の視線の先には、強姦に関する日本の法律があります。これには同意の概念は含まれていないのです。 「レイプの定義にはノーと言ったという事実は含まれておらず、加害者と肉体的に戦ったことを証明しなければならない。だが暴力を受けて石化することもある。また、私の場合のように、たとえ届け出る勇気があったとしても、体のあざやその他の跡がすでに消えていて、遅すぎるという事もあります。

この戦いをリードするには、苦しかった脅しや嫌がらせから逃れるために、一旦離れた日本に再び戻らなければなりません。制作会社を立ち上げたばかりのロンドンと、性暴力に関するドキュメンタリーを制作しているシエラレオネを行き来する間に人生の醍醐味を取り戻したなら、彼女はすぐにでも帰国するつもりです。 「多くの人が私に二度と戻って欲しくないと望んでいるのは知っています。でも、日本は私の家です。なぜ私がそこに住んではいけないのですか?私は何も悪いことをしていません。」 そして、この若い女性は、東京に戻るときに、まるで待ち受けるものに身構えるかのように、この一文を繰り返すのでした。

7月には、レイプ容疑で告発した相手からの名誉毀損の訴えが待っている。そして今、彼は100万ドルを請求している。