草間晃@木造専門

木造住宅の造舎専門として活動すべく、大工修行中。 住宅設計、リノベ、エコハウス、パッシ…

草間晃@木造専門

木造住宅の造舎専門として活動すべく、大工修行中。 住宅設計、リノベ、エコハウス、パッシブハウス、まちづくり。 前職は設計。木造建築士、第二種電気工事士。 大工技能検定に挑戦中。 noteは住宅にまつわる既存情報の整理をしつつ、水先案内記事をまとめていければと思っております。

最近の記事

「やさしい住まいをこの手でつくりたい」ー草間晃のロードマップ(草案)

小学生のころ、自宅が新築される機会がありました。それにともなって両親とあれこれ考えていたのが「家づくり」に目覚めたきっかけでした。 母親が買ってくる「住まいの設計」を一緒に読んだり、「建もの探訪」をみたり、ハウスメーカーの打ち合わせにくっついていったり。 方眼ノートに間取りをパズルのごとくグリグリかいては両親にみせ、いろんなパターンについて考える遊びが楽しかったイメージがあります。 新しい家を考えるのって楽しいんだなというワクワク感とは裏腹に、これまで住んでいた自宅が取り壊さ

    • 思った、カテゴリーやその他あまり後編集がきかないのでワードプレスがいいかなと。 biyori.co/を形にして、個人ページはやく設ける!10月中

      • まちづくりで求人情報を検索してみた。ストーリー型のhttp://hellolife.jp/company/11644.htmlこういう記事はとても参考になる。 他ではこういう仕事をしている人がいるのかと、真似していい、真似すべき、真似したひ

        • 「まちづくり」に対する疑念 一方的関係な公共への不信感と、見えない(にくい)権力圧力の類

        「やさしい住まいをこの手でつくりたい」ー草間晃のロードマップ(草案)

        • 思った、カテゴリーやその他あまり後編集がきかないのでワードプレスがいいかなと。 biyori.co/を形にして、個人ページはやく設ける!10月中

        • まちづくりで求人情報を検索してみた。ストーリー型のhttp://hellolife.jp/company/11644.htmlこういう記事はとても参考になる。 他ではこういう仕事をしている人がいるのかと、真似していい、真似すべき、真似したひ

        • 「まちづくり」に対する疑念 一方的関係な公共への不信感と、見えない(にくい)権力圧力の類

          商店街における「テナント料」を負担するべきなのは誰か?

          商店街における「テナント料」を負担するべきなのは誰か?

          コミュニティビジネス、またはソーシャルビジネスとしてのTMO

          コミュニティビジネス、またはソーシャルビジネスとしてのTMO

          スター店主のライヴ感

          地(じ)と店の互恵関係、消費とは無縁の。結城の城プロジェクトに出かけてみた感想を いま書いてるよ!

          スター店主のライヴ感

          日記から入る

          日記から入るぜ!だがしかしなんだろう、この「けつまずく感」。 せっかくnoteでライター修行ぽいことをしようと思ったのにだわ。 下書きがたまってる。うまくかけないので、文章について考えながら練習してみる。 ああ、人になにを伝えようか、順を追って流れるようにコミュニケーションをとるように文章をつくりたい。 僕は日頃専門書のようなものはよく読むのですが、文章というものそれ自体のおもしろさを感じ取るようなことはありませんでした。 専門書を読んでるときというのは、今自分の知らない

          はじめに{10のマガジン}

          ぼくのnoteはその内容ごとに10のマガジンで分けています。欲しいとこだけ読んでいただけるようにですね。興味のあるマガジンごとにフォローしていただければ幸いです。 1.はじめに目次(このマガジン)  各マガジンのワンポイント説明 (宣言以外)と個別詳細記事 2.個人的な宣言 シモダテ+ビヨリ まちでおもしろいことを探していたらこうなった。  自然も好きだがまちが好き、都会というかまちが好き、下館好き。そして、なにかおもしろいことないかな~を原動力に生きてます。 突然です

          はじめに{10のマガジン}

          noteに投稿すること

          まちづくり|とは 「街」の思想について何年か物思いにふけってみた末、今のところの答えを投下したい。 はやく参戦しないと間に合わなくなるぞォ というタイミングでnoteというバッチリなサービスをみつけたのでチョットばかし書いてみます。 noteが、コンテンツ中心のコミュニティを形成し、 "コンテンツ"プラットフォームであるように、 ぼくは ヒトの個性を核としたコミュニティ形成、 "ヒトの個性"プラットフォーム(=「街場」)をつくってみたい。 ソーシャル、車社会、グロー

          noteに投稿すること