山形tasogare

山形tasogare

最近の記事

柏倉家クラウドファンデング

中山町教育委員会 が行っている。 中山町は、税金の使い方を間違えている。 まずは、クラウドファンデングの進捗をみたい。 町民、議員は、このクラウドファンデングの結果を注視すべきと考える。

    • 中山町の議会中継について

      隣の山辺町では、1年前から議会中継をしているが、中山町は、ヤル気がない。 コロナの環境下にあり、ほとんどの市町村が議会中継をしているが、なぜか、やらない。 やらない理由が見つからない。。町民に見せたくない議会内容なのか?議員?町?職員? 全くわからない。

      • 中山町

        中山町の良いところは、どこだろう。。

        • 雇用調整助成金不正の確認方法

          いたってシンプル。 休んでるのに納品書にサインしている。

        柏倉家クラウドファンデング

          雇用調整助成金の不正受給

          やり方は、いたってシンプルである。 タイムカードを押させないで働かせる。 休んだことにして、雇用調整助成金を申請する。

          雇用調整助成金の不正受給

          雇用調整助成金 不正 中山町

          町の社会保険労務士が深く関わっている。 その会社は。。

          雇用調整助成金 不正 中山町

          雇用調整助成金 不正

          雇用調整助成金の不正受給を平然と行なっている。 タイムカードを押させないで働かせている。残業代も支払わない。 こんなことがまかり通るなんて

          雇用調整助成金 不正

          デリバリー型学食 白鷹町

          山形の高校生に昼食の弁当を届ける「デリバリー型学食」が白鷹町の荒砥高校ではじまった。 中山町は、全く逆の対応。 どちらがいいんだろうか。

          デリバリー型学食 白鷹町

          1番小さな町

          1番小さな町 中山。 ほんと どうしようもない町、

          1番小さな町

          黄昏の町 社長の器

          社長は、自分の目で見て判断し、従業員を導かなければならない。 全ての判断を委ね、資金繰りですら、従業員任せ。会社の中で不倫関係が公になっていても、知らんぷり。 会社の方向性が間違っていても、正す従業員より、なびく従業員を重んじる。 黄昏の町には、そんな会社がある。 糞みたいな会社である。

          黄昏の町 社長の器

          tasogare町の要人

          tasogare町の要人は、 ①収益がマイナスになる可能性があるところの社長にはならない。 ②自分の施策がないのに早くなんとかするように!という。 ③発言力のある人には丁寧。 ④議会も同じ リスクの無い事業は無いと思う。ましてやこのコロナ下で。普通は、応援するものだが、tasogare町の要人は真逆。県レベルの行動とは逆。 tasogare町の関係者は20~30名整理解雇になっているが、重要文化財には数千万の予算をつける。数千万のお金があれば何十人の雇用が確保でき

          tasogare町の要人

          会社都合の解雇

          黄昏の住む町では、ある会社で会社都合の解雇が10名以上になった。 会社が努力しても赤字が膨らんでどうしようもないなら、場合によっては仕方がないことだと思う。 しかし、経営陣は、努力したと思っているかもしれないが、業績も改善せず悪化の一途をたどっているし、施策も無い。全て、新型コロナウィルスのせいにしているだけ。 仕方がないで済むものと済まないものがあると思う。解雇は、従業員とその家族の人生を狂わすものである。 経営陣は、本当にわかっているのだろうか。 解雇された従業

          会社都合の解雇

          黄昏の町の予算

          一般会計予算が約50億。文化財に単年度で約8千万をかける。 新型コロナで世の中はめちゃくちゃになり、飲食店は閉店の危機にあり、雇止め、解雇が大量に発生しているのにもかかわらず。 意味がわからない。。。

          黄昏の町の予算

          体重

          4月5日 273g 4月17日 285g 4月19日 286g 4月21日 285g 4月23日 297g 5月13日 293g 5月29日 305g

          議会中継について

          新型コロナの世の中になり、早1年が過ぎました。 外出の自粛、飲食会合の自粛が言われ、東京では、食事の食材買い出しですら、3日に一度にして下さいと都知事が呼びかけしてます。 しかし、黄昏の東北の片田舎では、議会中継は無く、先着○名までの傍聴。要望を出しても、録画配信もするつもりは無いと回答。 周りの市町村のほぼ、全部がやっているのに。 自分達の考え方、発言を発信するのが恥ずかしいんだろうか。。

          議会中継について

          黄昏の町

          東北の小さな町についての記録です。