見出し画像

【実験計画書】幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか。(協力:慶応大学 前野教授)

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。

今回は、指定企画「幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか。(協力:慶応大学 前野教授)」の実験計画書についてです。


◆実験のタイトル

幸せを追求した活動で、幸福度は高められるのか。(協力:慶応大学 前野教授)

◆実験の目的と背景

大学時代の卒業論文のテーマが「日本がGNHから学ぶべきこと -何のために国家は成長していかなければならないのか-」でした。

GNH(Gross National Happiness:国民総幸福量)とは、1976年にジクメ・センゲ・ワンチュク第四代ブータン国王により提唱された概念です。

お金やモノによる物質的な「幸せ」と心で感じる「幸せ」について、このGNHという概念・考え方から見ていこうと思い論文を書いてから早10年以上。学生だった当時と、社会人となり、結婚、親となった今の自分とでは置かれている立場・環境が大きく変わりました。

そこで今回の企画に参加し、今一度「幸福度」についてあらためて向き合いたいと思っております。

◆活動の概要

  • 毎週行われる「ハピネスチャレンジ」に取り組む

  • 課題図書および不定期に開かれるセミナーなどの企画に参加する

  • 卒論の際に参考にした書籍を読み返す

◆実験の測定方法

幸福度診断(Well Being Circle)を、プロジェクトの開始時・中間・終了時に行い、その変化について考察する。

◆スケジュール・進め方

6月より毎週行われるハピネスチャレンジを必ず取り組む。課題図書も6月中旬までに用意し読み進める。

7月以降もハピネスチャレンジを継続し、自分自身の今の心境や考え方を振り返る。またグループ内で開かれるディスカッションおよびレポート作成に参加する。

これを11月まで継続して行い、最終的に心境にどういった変化があったのかをまとめていきます。

以上、2期生の皆さま、そしてグループの皆さま、半年間よろしくお願いいたします。


■ランサーズのページはこちら

■ホームページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?