見出し画像

厚生年金の保険料の決め方について


厚生年金の保険料について

皆さん こんにちは
多昌 健人です

前回まで、厚生年金について書いてきました
メリットについて書いてきました
保険料について記載しましたが
「そもそもどうやって保険料を決めているの?」
という疑問があると思いますので書いていきたいと思います

人によって状況は様々だと思いますので、ご注意ください

保険料は厚生年金保険料額表で決まる!

厚生年金保険料は、毎年日本年金機構から出される「厚生年金保険料額表」をもとに決まります

厚生年金保険料額表(日本年金機構HPより)


見方については、自分がもらっているお給料(いろいろ天引きされる前)が報酬月額と書いている欄のどこにあたるかを探して、右側に書いてある折半額という欄が自分が負担する金額です。

ただし、毎月お給料は変動すると思いますので、その都度保険料が違うと大変ですので、そこで現れるのが「標準報酬」ということです。

標準報酬って?

標準報酬というのは先ほど書いた通り、毎月給料が違うので、保険料を計算するための基準となる報酬を決めましょう!という物です。

通常は、4月・5月・6月にもらったお給料の平均を取りましょう!ということになっていますが例外もたくさんあります(これは追々…)
ですので、厚生年金保険料を抑えたい!という場合は4月・5月・6月にもらうお給料を意識しましょう!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

あなたのサポートが私の力になります! 活動の源になりますので、よろしくお願いいたします。