見出し画像

目標を実現できない人の癖

何かに(誰かに)影響を受けて、
自分もやってやろう!…と、立ち上がった事はありませんか?
(当人は幾度となくあるw)

思い立ったその時はものすごいパワーが溢れ、
誰も自分を止める事ができない!と言わんばかりに、
これまでになかったようなスピードで物事をこなします。
その時だけ。もしくは少しの間だけ。

そして何ヶ月かすれば、何もかも無かった事になります。

いつしか諦めきっていたその時には、
「あの人はセンス(才能)があるから」。
そんな理由も添えて。

果たしてそうなのでしょうか?

画像1

画像2

人それぞれに大した差はなく、
今やるべき事をやっているのかいないのか?の差だけ。

先日の記事にも書いたように、1日24時間というルールは皆平等。
そこで活動できる時間に、やるべき事を着々と進めている人が、
自身の描くビジョンを実現できる人ではないだろうか?

「何から始めれば良いのかわからない」。
という人をたまに見かけるが、
そんな人へ言えるベストな言葉は、たった2文字「書け」。

脳内の情報を紙へ書いて「見える化」することは、
実現するための基礎中の基礎。とにかくひたすら書く。

それが3日坊主で終わるようなら、
多分それは自分が本気でやりたいことではない。今すぐやめて良い。

実現すると決めた「覚悟」があれば、なんて事はない話。

ただ、
書く事はあくまで、
実行に移すための書く作業であり、
実行を先延ばしにするための書く作業ではない。
ただ書くだけで満足するのではなく「なぜそう思った?」と、
沢山自身に問う事が大切であり、
その自問自答スキルを上げる訓練も必要という事。

脳内がスッキリさせる事は、
一見遠回りをしているようで、最短ルートだったりする。

急がば回れ。

本日はこれまで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?