見出し画像

雨天中止…ショックはデカいが野外コンサートはやっぱり楽しい。

弦楽器、オーケストラの話です。
フジロックなどの野外フェスのようにオーケストラもコンサートホールを飛び出し、たまに野外でコンサートをしたりします。日本は気温湿度が高いからか、野外コンサートの文化があまりありませんね。

野外コンサートは弦楽器などの演奏に特には不向きで、音は響かないし、楽器は直射日光に弱い。しかも練習しても雨なら中止、カメラマンにも野外コンサートの撮影は断られる。どちらも経験ありますが、なかなか思うようにいきません。

私が所属する音楽団体では地域イベントにゲスト出演させていただくことが多く、開催場所の都合上、必然的に野外ステージで行います。その場合、可愛い着ぐるみ達やおやつが貰えるブースと観客の取り合いになるのですが、演奏していると通りすがりの子ども達や来場者がぱたっと私たちの前で止まって聞いてくれるんですよね。(個人的にはクラシックだったら止まってくれないと思う)

で、何してるんだろう?と次々と人が集まってくれる。有名で口ずさめるくらいの楽曲だと終わる時間も予想できるのか、演奏が終わるまでリズムに乗って聞いてくれるお客様も珍しくないです。聴く方も気楽で堅苦しくないのでしょうし、演奏する方も野外で開放感があり、お客さんの顔や様子も見れるのですごく楽しい。

今までの経験的に野外コンサートの開催は70%くらいなのですが、実現できたときの喜びは格別。企画演奏する側としては大変なのですが、もっと野外コンサートの良さが広まるといいなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?