見出し画像

#51 奈良女子大学附属小学校の取り組みを生かした国語科授業


奈良女子大学附属小学校の独自学習→相互学習のスタイルをやってみることに。

①初発の感想の交流→みんなの問いを決める
②独自学習の問いを決定→独自学習
③相互学習
④みんなの問いについて独自学習
⑤相互学習

の流れで実施。

初発の感想文の交流


児童の初発の感想文

児童の感想をまとめたもの。そこからみんなの問いを設定する。
今回は、初めてなので僕が選定しました・・・

・どうしてワニのお爺さんは、鬼の子に宝物の場所を教えたのか。
・どうして鬼のこは、足元にある宝物に気づかなかったのか。


これから独自学習が終わり、相互学習に移ります。とても楽しみです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?