マガジンのカバー画像

SaaS企業のマーケターが気になったnoteまとめ

101
SaaS企業でマーケティングを担当する うみみ( https://note.mu/umimi0425 )と竹前太朗( https://note.mu/tarotakemae )が… もっと読む
運営しているクリエイター

#ベンチャー

ベンチャー企業のマネージャーが読むべき本をマンガだけで選んでみた (厳選15選)

株式会社ベーシック執行役員 CAOの角田(@takeshisumida_)です。 私は、これまで仕事をする中で、知識面やモチベーション面においてマンガに助けられてきたことは多く、同じような立場の方の参考に少しでもなればと、これまでに、以下2つの切り口にてマンガをご紹介するnoteを書いてきました。 どちらも予想以上に多くの反応をいただけたこともあり、その後も違う切り口のテーマを継続的に考えていました。そして、そのうちの1つに"マネジメント"がありました。 ご承知の通りビジ

315億調達とその先へ

「このままだと、あと数カ月もしないうちに、お金がなくなる」 振り返れば、創業期からいつも、そんな恐怖と闘っています。投資家を訪ね回り、幾度となく断られ、時には酷いことも言われました。 「マネーフォワード(お金を前へ)というミッションを持つ会社が、実はお金に困っている」なんてほとんどジョークみたいですが、創業当時は事実なので笑えません。 流石に最近ではビジネスも成長し、以前ほどの「お金がなくなる」という恐怖からは少しずつ解放されつつありますが、それでもビジネスは何が起こる

スタートアップ創業初期のバックオフィス最適解

◆noteの目的はじめまして。michibikuという、取締役会や監査役会などのエグゼクティブ会議の管理をデジタル化するサービスを提供しているミチビク株式会社のCEO、中村と申します。 2021年4月の創業からあっという間に3ヶ月が過ぎ去りましたので、これから起業を考えている方々のご参考になればと思い、自身の経験をまとめていこうと思います。これからのスタートアップに少しでも貢献できれば幸いです。 自身がコーポレート領域の経験が長いこともあり、バックオフィス業務については知

起業家と支援家の違い

ベンチャー支援家から起業家になって、いろんな人から「何が違う?」って聞かれる。起業家からも客観的なポジションから主観的なポジションになった時の変化も聞かれるが、それ以上に支援家の仲間から 「自分たちも起業家のつもりで、起業家目線でやっているが、起業家は『起業家にならないと分からんよ』って言うけど本当そう思う?」 と聞かれる。 自分は前職トーマツベンチャーサポートという監査法人の社内ベンチャーで毎日5社くらいのベンチャー企業を訪問しながら数百のベンチャーの支援をしてきた。

【スタートアップ必見】すべて見せます!!! b→dash大型プロモーションの裏側 ~全体設計と成果編~

みなさん、はじめまして。 株式会社フロムスクラッチでCMOを務めております三浦將太です。 突然ではありますが、みなさまこちらのCMをご覧になったことはございますでしょうか?  こちらの動画は2018年2月から公開を開始しました、データマーケティングプラットフォーム「b→dash」のCM動画です。おぎやはぎさんに出演いただきCMを放映していたのですが、大変嬉しいことに、18年2月のCM公開以降、マーケティング担当者や代理店担当者の方々、そして経営者の方々から多くの反響を頂戴

国内SaaS上場企業の売上No1がどこか調べてみた

Twitterで本格的にアウトプットを始めて1週間ちょっと、国内SaaS上場企業の売上No1はサイボウズ社であることをつぶやいたら、たくさんの反響をいただきました。 自分が調べられる限りの範囲なので、もちろん間違いあるかもしれませんが、正直サイボウズが国内SaaS売上No1なのは驚きました。 SaaS事業価値はその特性上、ほぼほぼ年間売上と年間増加売上高(純増ARR)が全てだと思っているので、年間売上No1はとにかくすごい。 SaaSビジネスの事業特性についての解説は、