マガジンのカバー画像

SaaS企業のマーケターが気になったnoteまとめ

101
SaaS企業でマーケティングを担当する うみみ( https://note.mu/umimi0425 )と竹前太朗( https://note.mu/tarotakemae )が…
運営しているクリエイター

2018年8月の記事一覧

マーケティング組織が機能するために必要な3志向と12視点

マーケティング組織はどうやったら機能するのか?どんな人を揃えれば良いのだろうか? この問いは、自分が最近ず〜っと考えていることです。 マーケティング組織をつくったものの機能しない代理店やコンサルティング会社に外注だけでは成果が出ない という課題を抱えている人・組織は多いのではないでしょうか? 自分自身も外のヒトとしてマーケティング組織づくりに関わることもあれば、中のヒトとして関わることもあります。 マーケティング思考が根付いた組織をつくるためには、人の特性評価が

国内SaaS上場企業の売上No1がどこか調べてみた

Twitterで本格的にアウトプットを始めて1週間ちょっと、国内SaaS上場企業の売上No1はサイボウズ社であることをつぶやいたら、たくさんの反響をいただきました。 自分が調べられる限りの範囲なので、もちろん間違いあるかもしれませんが、正直サイボウズが国内SaaS売上No1なのは驚きました。 SaaS事業価値はその特性上、ほぼほぼ年間売上と年間増加売上高(純増ARR)が全てだと思っているので、年間売上No1はとにかくすごい。 SaaSビジネスの事業特性についての解説は、

SaaS事業のコツは?

先日、こちらのエントリー で、 自分が調べられる限りの範囲なので、もちろん間違いあるかもしれませんが、正直サイボウズが国内SaaS売上No1なのは驚きました。 と、意外とサイボウズの売上が多いことが発覚。海外のSaaSベンダーに比べると豆粒のような数字ですが、この7年間クラウドサービスを売ってきたので、それなりに知見があります。 そこで、SaaS事業を考えるポイントについて、Twitter で発信しました。それを note でもまとめておきます。 SaaS事業を考え

サイボウズ青野さんのSaaS事業に関するnoteを読んでみて

サイボウズ社長青野さんのサイボウズ、SanSan、ラクスの国内SaaS上場企業売上トップ3のビジネスについて分析したnoteが今日公開された。 青野さんの分析を読むと同じSaaS企業でも製品、価格、販路がかなり異なることがよくわかる内容だった。 僕がサイボウズを凄いと感じるポイントは パッケージで実績のあるグループウェア製品をSaaS化して売上のベースを作りながら、「kintone」というPaaS (Platform as a Service)に取り組んでいることだ。

マーケターが集まるマーケティング読書会を企画した話。

先日、参加しているオンラインサロン(梅木雄平さんの「マーケサロン」)内で読書会を企画して、ファシリテーターをしてきました。 きっかけは普段、オンライン上でサロンメンバー同士が知見を交わす機会はあるものの「リアルな場でもっと考えや意見を交わす機会が増えるといいな」と思ったこと。 自分でできることも踏まえて、梅木さんに「オンラインサロンメンバーが参加する読書会を開きたいです」とお願いして今回の読書会を企画することになりました。 これまで読書会にはそれなりの回数参加しているし、

世界No1の経営コンサルファーム・マッキンゼーの #マーケティングトレース1000本ノック 004

マーケティングトレース1000本ノックの4回目です。 昨日はIDEOのマーケティングトレースを実施したので、次はコンサルティングファームを分析したい!と思ったので、マッキンゼーです! マッキンゼーの日本ホームページ マッキンゼーのコンテンツマーケにおけるポイント=ノウハウの公開オウンドメディア内に良質なコンテンツを公開して、ゴールを購読においています。 レポートの質はやはりレベル高い!! コンサル会社は表面的なレポートではなく、本質的にグローバルに影響力を発揮するよ