アドバイスと命令について

さて僕は今、勤めいている会社を辞めようと思っているんですが
辞めた後どうするかというと、今勤めている会社の下請けという形で仕事をしようと思っています。

というのも、自分の奥さんの仕事が来年から忙しくなるので、子供の送り迎えが完全に僕の役割になるからです。

今の会社は16時が定時らしいのですが、毎日20時くらいまで仕事をしているので、この状況では、子供の保育園に迎えに行くことが出来ないのです。
ということで、同僚、会社に迷惑かけるくらいならいっそ辞めてしまおうと思ったわけなんです。

今まで社会に対する視野が自分の会社サイズだったんですが、会社をもっと遠くから俯瞰できるようになったというか、冷めた目  冷静な目でみれるようになって、気づいたんですが

上司殿から言われたことに何年も違和感を感じていた理由が分かりました。ずーっと謎だったんですがやっと解けました。

アドバイスという形で語られる命令

これが理由でございました。

先日、引き止めにきた上司殿がこう仰っておりました。
「君は劣っているけど、会社に必要な人間だ。年明けから、仕事はますます忙しくなる。家族のこと、色々あるのは分かるけど、君の人生それでいいのか、下請けになると、俺の仕事が増える、書類のやり取りが大変だ、分かるだろ?みんな(同僚)の負担も増える、もう辞めるとか言わないで一緒に頑張ろう!」


僕はこれを言われた時、確かにそうだよなぁ会社も大変になるし、下請けに仕事振るって、書類を作ったことがあるんですが、ちょっと大変だよなぁー。と思ったり。

でもちょっと待てよと

劣ってるって、そもそもめっちゃディスってるやんw


僕は天邪鬼なので辞めるという話をする前から、お前なら大丈夫!やめても頑張れって言われたら続けようお前なんか、通用しないよ独立なんて無理だよ!って言われたら絶対に辞めようと思っていたんですが

劣ってるって言われたので辞めようと思いました。絶対に辞めようって(´・ω・`)w

話を戻しまして、上司殿の劣ってる。から先の発言は、上司殿の都合なので全部無視していいなと。

上司と、対峙している時って、空気にのまれて、全部正論を言われてるように感じるんですよね。
自分が間違ってるって思考になりがちで、酷い場合、理解できない自分が間違ってるって変なとらえかたになってしまうんですよね。

仕事は選ばなければたくさんあるので、無理に続ける必要なんてないんですよね(´・ω・`)
何時でも辞めるっていう選択肢を持っておくと、アドバイスなのか、保身からくる命令なのか分かるかもしれないと思いました。

俺は絶対に、許さない!おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?