見出し画像

Uber配達やるならコレを用意。買ってよかったおすすめ便利アイテム

こんにちは。Uber太郎です。

自己紹介に引き続きこのnoteも料理とは全く関係ありません。ごめんなさい。

今回はUber配達を自転車ではじめるなら絶対に買っておくべき便利アイテムを紹介します。

ぶっちゃけ自転車とスマホ。この二つさえあれば気軽に始められるUber配達員。

しかし効率よく稼ぎたいのであれば買って準備したほうが良いアイテムがあるのも事実です。

今年の3月あたまからUber配達を自前の自転車(ロードバイク)で始めました。こんなかんじ。

画像5

エリアは東京中央区がメイン。

僕はランニングとサイクリングが趣味なんですが、趣味でただ単に走っても健康にはなりますが一銭にもなりません、んが、Uber配達をやれば運動しながらお金まで稼げるじゃん!一石二鳥とはまさにこのこと!と楽しく続けています。筋肉が付きすぎてズボンの太ももがパツパツになってしまった、、、

11/25日現在、累計配達数2448回。稼働は基本AM9:00過ぎからPM1:00くらいまで。雨の日、夜は事故の確率がはねあがり危険なので稼働しません。

配達を重ね短時間で効率のよい稼ぎかたのコツもつかんだので、そのうちそれらのtipsもnoteで紹介しようと考えています。

ではアイテムを紹介していきますね。

まずはこれ

1 スマートフォンホルダー

これはマスト。

配達を開始したらピックアップ先のお店とお届け先をスマホで位置確認しながら運転することになります。アームホルダーで身に着けたり片手でスマホを操作しながら自転車の運転は危険すぎ。絶対にありえません!もしこの記事を読んで、「あ、自分だ」と思ったアナタは今すぐやめましょうね。

この商品の良さは、

・「自転車への取り付けが簡単」

・「片手でワンタッチ!めっちゃスピーディーに着脱できる」

ちゃんとホールドしてくれるかな?と不安になるかもしれませんが大丈夫。1度派手に転んだときもガッチリとホールドしてくれ外れることなくスマホは無事でした。(ひざははげしく擦りむいた)

商品をピック&ドロップしてる最中スマホは必ず持ち歩かなければなりません。なので自転車の乗り降りごとにスマホを着脱する必要があり、そのときの手間が煩雑だと本当にイライラするんです。配達作業のスピードにも影響します。しかしこのスマホホルダーはほんとに一瞬で、しかも片手(これ重要。なぜなら商品をピックして自転車に戻る場合たいてい片手にスマホ、もう一方の手は商品を持っているためふさがっている)で取り付け取り外しができるのでめっちゃ便利。

2 モバイルバッテリー

稼働中は常にUberのドライバーアプリを立ち上げているのでスマホのバッテリーがアッというまに減っていきます。なのでこれもマスト。

たまにUber配達員で大きなバッテリーを自転車に取り付けてる人がいますがあれは論外。なぜなら自転車から離れるときスマホとつながっているケーブルを毎回外したりつけたりしなきゃならない。面倒なことこの上なし。

バッテリーはジャケットやズボンのポケットに入れてスマホとケーブルで接続したまま一緒に持ち歩くのが望ましい。したがってバッテリー選びのポイントはずばり

「サイズと重量」

でいま使ってるのがこれ 


これを買う前は、ソラーパネル付きの災害非常時用に購入してあった大きくて重いやつを使ってました。

バックパックやカバンに入れて持ち運んで使うにはおすすめだし災害時には絶対頼りになりそうなんですが、いかんせん重すぎ。ポケットに穴あいた。

という経緯がありとにかく軽量薄型を探して購入しました。重さが100gちょいだし軽く薄く持ってることを忘れるくらい快適。あらかじめフル充電しておいたスマホをつなぎっぱなしで5時間連続で使ってもスマホ本体のバッテリーはまったく減りません。

長時間稼働している方には容量不足かもしれませんが、5~6時間程度の稼働であれば5000mAhのバッテリーで十分です。おすすめです、ハイ。


3 自転車用ヘルメット

長時間運転していれば重大な事故に遭う、または起こしてしまう確率はあがりますからね。ヘルメットをかぶって運転しましょう。

自分はこれを選んで買いました。↓

デザイン、重量、値段のバランスの非常に良い商品だとおもいます。

多くの海外ブランドものは日本人の頭のかたちにフィットしないことが多いのですが、こちらはさすがの日本メーカー、完璧です。

暑い時期はおでこが汗でびっしょりになりますが、インナーパッドが取り外して洗えるから安心。夏場はかぶった後毎回洗っていました。

バイクのフレームやウェアとのカラーコーディネートを考えるのも楽しい。僕のバイクはフレームが白なので、合わせて白を選びました。


4 自転車用リアキャリー&浅型ラック

下の2点を購入


前述のとおり自分はロードバイクで配達をしています。

↓の同ブランドのフレームがもっと細めのやつで値段はもうちょっとします。


↑はクロスバイクなのでそこまで上半身が前傾せず、スポーツ車が初めてのかたでも簡単に乗れます。自分のはドロップハンドルのロードバイクなので運転中かなりの前傾姿勢になります。結果、バックを背負って運転すると料理や飲み物が傾いてこぼれる可能性大です。

その可能性を考慮し、バッグを背負わず自転車に取り付けて配達をすると決め、きちんと自分の自転車に取り付けられるか入念にネットで下調べしてからこの2点を購入しました。

当初は「リアキャリアだけでもいけるかな」と考えましたが、荷物の入った重いUberバッグは固定用のゴムバンドを使っても絶対に安定しないと判断。事前にバッグのサイズを調べてちょうどよいサイズの浅型ラックも購入。

結果大成功。肩や腰への負担はゼロ。荷物を背負っての配達とは疲労度がぜんぜん違います。

配達途中にマイ自転車を道に止めて待機していると、「そのリアキャリアいいですね!」とか「それどこで買えるんですか?」と何回も同業の若者に聞かれました。


リアキャリアは六角レンチとモンキーレンチがあれば簡単に取り付けられます。

ただし、付属の六角レンチでは締め付けトルクが弱くネジをきつく締められない。しっかりしたつくりの六角レンチセットを購入し使うことをおすすめします。これなんか頑丈で一生もの。↓


浅型ラックのほうは、大きめのプラスドライバー1本で取り付け可能です。

この二つで合計4,000円弱の投資ですが、効果絶大なので自前の自転車で配達されていて、「配達もっと楽になんないかなー」と感じてる配達パートナーさんには是非試して欲しいハックです。

あと取り付け後これは絶対にやってほしいです。

取り付けたネジの増し締め。

きつーく締めたつもりでも、1日4~5時間稼働すると振動でネジは確実にゆるみます。なので毎日走り出す前にレンチでネジを締めあげてください。重大な事故になって後悔しないためにも。


5 災害用アルミブランケット

本来の使い方ではないので意外かと思いますが、コレ、荷物をバッグの中で固定するのにめっちゃ便利。そのうえ素晴らしいことに冷たいものは冷たく温かいものは温かく保つ効果も抜群なんです。そして軽い。

バッグの容量はかなり大きいので、例えばスタバのカフェラテトール1杯だけ配達する場合(実際にある)、バックの中がスカスカで荷物が動いてこぼしてしまう可能性があります。

そんな時このアルミブランケットを広げてからクシャクシャにして隙間につめて固定します。

僕は2枚を広げてからクシャクシャにしてバッグに入れておき荷物の少ないときは隙間を埋めて、逆に多いときは荷物の横や上からぎゅうぎゅうに押さえつけ固定するようにして使ってます。

画像4

これのおかげでドリンクを倒したり汁物がこぼれてクレームにつながったケースはありません。

全ウーバー配達パートナーさんに使って欲しい!めっちゃおすすめです!


::::::::::::::::::::::::::::::::::

おまけ


スマホ断線防止ケーブルカバー

断線するのはだいたいライトニングケーブルのスマホ側の根元。

これをはめておけば完全に断線は防げます。

指切り手袋 )ダイソー

3月のスタート時から必ず手袋をつけて配達しています。

画像2

理由は、

・1 防寒

・2 衛生対策

1はまあ普通の理由。寒い時期に寒いからつける、ただそれだけです。

2は、昨今の事情を考慮しコロナ対策として。夏の暑い盛りにもはずさずにずっとつけて稼働してました。不特定多数の場所に出かけていろいろ触りますからね。あとお店の店員さんや配達先のお客さん対しての配慮でもあります。ただしスマホ操作ができるよう右手の指3本だけ切ってあるやつを使用。どこの百均でも売ってると思います。

フックロープ 50cm 2本組 )ダイソー

画像1

これもどこの百均でも売ってるかと。

バッグの高さが45cmあるのに対しそれを載せているラックは浅型なのでしっかりとバックを固定する必要があります。あるとなしとでは安定感が違います。

画像3


自転車保険

自分はこれに加入。プライベートでも自転車にはよく乗るし今年から加入が義務化されました。

自転車にのるからには絶対に加入しましょう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::


以上、自分が実際に購入しよかったもの重宝しているものを紹介しました。

Uber配達員は個人事業主。

始めることもやめることもすべて自己判断だけでおこなうことができるすばらしい仕組み。しかし通常の雇用者と違い、すべての行動の責任は本人にだけあります。自分、加入店舗、利用顧客、公共空間を共有している人、みんなが幸せになる行動をしましょう。

紹介したアイテムを使ったり自分なりの工夫を加えたりしてぜひ活用してみてください。

快適で楽しいUber配達生活を満喫しましょう。


おしまい
















サポートありがとうございます!レシピ食材費にさせていただきます!!これからも頑張ります❗️