見出し画像

想像しよう考えよう、そして行動しよう②

1179文字

さて、前回は友だちと会っていろんな話をしたことを書きましたが、今回はその続きです。今回もお読みいただきありがとうございます。

私の個人的な意見ですが、とにかく1歳でも若いうちに自分でできる片付け(断捨離)をやっておくのがいいと思います。

長年仕事をしていると、仕事で使っていた書籍や道具類・書類的なものや少しずつ溜め込んできた(使わなくなった?)家財道具がたくさんあって、いわゆる『モノ屋敷』化してしまいます。

我が家も徐々に処分していますが、まだ『モノ屋敷』の域からは脱出できていません。

田舎の結構広い家では、『モノ』が多くても納屋や蔵に置けるし、広い家の中にいろんなものを置いても邪魔にならなくて、生活はなにも困らないのです。(㊟)我が家は小さな埴生の宿です😅

それぞれの友だちの実家も使わない家財道具がたくさんあって、処分しないまま放置されていると言います。

庭木も幹が太くなって自分では切れないとのこと。家財道具も庭木も手に負えないならお金はかかっても一刻も早く業者に頼んだ方がよくないかなぁと思います。

それぞれの友だちに提案したこともあるんですが、わかっているけれど今はまだ考えたくない、みたいな感じでした。

自分の家に加え実家のことまでとなると、いっぱいいっぱいになる気持ちはとてもわかります。どうするか、最終的には自分で決めるしかありません。

友だちと会っていろいろ話して少しスッキリしてくれたなら良かったのですが、友だちは最近大事なことを忘れてしまったりあんまりやる気が出ないとも言います。

お金は大切だし、私もこれからもちゃんと生活できるかなとか健康でいられるかなとか思う時もありますが、なるべくネガティブ思考にならないようにしています😊

健康とダイエットのために数年前から続けている16時間断食。今となっては食費削減にも役立っているのかなぁ・・・な~んて思ったり😆


娘は『母さん思い切って家の中のモノ捨ててスッキリする方がいいよ』ってよく言います。そして『捨てられないなら、私が業者に頼むからその分のお金は残しておいてね~』って😅

ちゃっかりしているけれど、これ正論ですよね。

我が家のように資産価値のない家なら、早目に取り壊して更地にしておくのもいいでしょうか。

そうなると住むところがなくなるしね~🤔💦じゃぁ最期は3Dプリンターで激安の小さな家を建てて住みましょうか(笑)

悩ましいことはたくさんありますが、思考停止しないように自分でできる範囲で終活と銘打つことなく、日々楽しいことを考え丁寧な暮らしと自分の好きなことをたくさんしながら、粛々と自分まいをやっていくことにしようと思います😊

片づけきれなかったものは、娘の言葉に甘えて、処分費用を付けてお願いすることにしよう🎵


最後までお読みいただきありがとうございます。
きょうもステキな一日を✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?