見出し画像

音楽理論のススメ

音楽をする上で、何かと必要にかられる音楽理論。譜面の読み書きから、作曲、アレンジ、アドリブなど、掘り下げたらどこまでも続いていきます。別に音楽理論を知らなくても、音楽が出来ないわけではないですが、知っていたら何かと便利なことが多いです。カベにぶつかったときに、ちょっとやってみてもいいんじゃないでしょうか。

ということで、音楽理論のレッスンのお話。
全く初めてで、譜面の読み方からというのももちろん出来ますが、僕の場合は自分と重ねているところでもありますが、アドリブが出来るようになることを一つの目的としています。
昔からジャズなどはよく聴きましたし、あんな風に自由に演奏できたらなあと憧れていましたが、吹奏楽部から始めた僕は、楽譜の音符通りにしか演奏出来ず、アドリブどころかコードなんかも全く分かりませんでした。
もし、同じようなことを思ったことがあるのなら、ぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。

ちなみに最低限やりたいなと思う項目をズラッと並べてみました。

・度数(インターバル)
音と音との距離
・スケール(音階)
メジャースケール
・和音(コード)
3和音(トライアド)
4和音(セブンスコード)
・マイナースケール
平行調
同主調
マイナースケールの種類
・ダイアトニックコード

どうでしょう。聞いたことがあるものもありますでしょうか。このあたりまで理解していたら、アドリブを実践するときに話についていけると思います。
実際にアドリブは楽器を使っていろいろ実践することで身に付いていくと思いますが、まずこのあたりが分かっていると、効率が良いかなと思います。

その他、様々なコード、コードの展開形、セカンダリードミナント、代理コード、ツーファイブ(分割)、サブドミナントマイナー、ディミニッシュコード、モードスケール、など…僕もまだまだ勉強中ですが、必要に応じて調べていったら良いかと思います。

ちなみに、アドリブだけではなくて、作曲や曲をコピーするときにも役立ちますよ。

そういった音楽理論のレッスンをしておりますので、ご興味ございましたらコチラに詳しく書いておりますので。よろしくお願いいたします。

※楽器を使わない場合は、スタジオでなくても、ご自宅やファミレス、オンラインレッスンでも可能です。上記の内容でしたら個人差はありますが、だいたい3時間くらいで学ぶことができるかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?