山田つばめ

何か一つでも皆さんのお役に立てる情報を発信していきたいと思っています。

山田つばめ

何か一つでも皆さんのお役に立てる情報を発信していきたいと思っています。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

人工知能(AI)入門 ―歴史から最新動向、応用、課題までを解説―

 このnote記事は、AIについて短時間でかつ網羅的に知識を得たいと考えている方に向けて作成しました。この記事を読んでいただければ、基本的なAIの現状などについてサクッと理解することができると思います。  後半にはAIの情報収集に役立つ、有益な文献やWebサイトを複数紹介していますので、ぜひご活用いただければと思います。  比較的ボリュームのある記事になっておりますが、楽しみながらご覧いただければ幸いです。 1.AIとは定義  人工知能(Artificial Intell

    • プロフィール画像を変更しました。 これからもどうぞよろしくお願いします!

      • 論理的な思考力とはなにか -実践のコツなど-

        論理的思考は、日常生活やビジネス、学問分野において極めて重要なスキルとされています。 なぜならば、複雑な課題に対処し、最適な解決策を見出すために欠かせないものといえるからです。 しかしながら、論理的な思考とは何なのかということを、はっきりと説明できる人は意外に少ないのではないかと思います。 論理的な思考で物事を合理的に考え、根拠のある判断を下すことができれば、様々な場面で有利に働きます。 たとえば、職場では論理的な意思決定により業務をスムーズに進めることができます。また、

        • サイバーサイコシスが映し出す人類の未来

          テクノロジーの進歩は、私たち人類に豊かさと便利さをもたらしています。しかし、一方でテクノロジーの行き過ぎが人間性を蝕み、果てには人類自体の存続すら危うくしかねないという負の側面も持ち合わせています。 サイバーパンク作品に描かれる「サイバーサイコシス」という概念は、まさにそうした負の側面を的確に映し出しています。テクノロジーの暴走が人間を支配し、人間性そのものを失わせかねない危機。サイボーグ化した人間がサイバーサイコと呼ばれる残虐で冷酷な存在へと変貌する様は、恐怖と未来への絶

        • 固定された記事

        人工知能(AI)入門 ―歴史から最新動向、応用、課題までを解説―

        マガジン

        • ニュース
          3本
        • 教養
          17本
        • 前向きになれるnote
          3本
        • 人物紹介
          2本

        記事

          「Google One」のサービス内容が5月15日から一部変更に

          Google Oneは、Googleドライブ、Gmail、Googleフォトなどのストレージ容量を追加で購入できる有料プランサービスだ。 無料のGoogleアカウントには15GBの共通ストレージ容量が付与されているが、有料プランに加入することで、これを100GB、200GB、2TBなどに増やせる。 今回Googleから発表された更新内容は大きく分けて3つ。 以降それぞれについて説明していく。 1.対象デバイスで、高度な編集機能の利用等が可能に今までは、Pixelなどの対象

          「Google One」のサービス内容が5月15日から一部変更に

          機械学習の体系的理解 - 確率・統計の基礎からモデル構築まで

          今回の記事では、機械学習の基礎理論と代表的なアルゴリズムについて説明します。確率論、統計学、最適化の考え方を土台とし、具体的には以下の点について詳しく解説します。 【機械学習の定義と概要】  ・教師あり学習、教師なし学習、強化学習 【機械学習の統計的枠組み】  ・最尤推定、ベイズ推定  ・ジャックナイフ、ブートストラップ 【線形モデル】  ・線形回帰と分類への応用  ・正則化手法(ridge, lasso, elastic net) 【カーネル法】  ・カーネルトリック  

          機械学習の体系的理解 - 確率・統計の基礎からモデル構築まで

          【社会】ナッジこそ最強の武器 - 社会変革のための策

          ナッジ理論は、身近な日常からビジネスまで幅広く利用されている行動経済学的理論です。 これは、2008年にアメリカの経済学者リチャード・セイラーと法学者キャス・サンスティーンによって提唱された理論で、選択の自由を制限することなく、人々の行動を望ましい方向に導くアプローチの方法です。 人々が意思決定を行う際の「選択環境」に小さな変更を加えることで実現します。こうした小さな「ナッジ」(英語で”そっと押す”という意味)は、人々が自分自身や社会にとって良い選択をするのを後押しします。

          【社会】ナッジこそ最強の武器 - 社会変革のための策

          【宇宙】私たちの生活を支える宇宙の"眼"たち - 人工衛星の今

          現代社会は人工衛星に大きく依存しています。天気予報、通信、測位システム、災害監視など私たちの暮らしは、衛星が無ければ成り立たなくなってしまいます。 しかし、一方で宇宙空間の混雑や衝突の危険など、衛星を運用する上での課題も山積しています。本記事では、人工衛星の役割と現状、そして将来の展望についてお話しします。 人工衛星とはまずは今一度、改めて人工衛星とは何なのか簡単に説明しますね。 人工衛星とは、人工的につくられた地球の周りを周回する人工の天体のことを指します。ロケットによっ

          【宇宙】私たちの生活を支える宇宙の"眼"たち - 人工衛星の今

          【宇宙】人類は火星に移住できるようになるのか

          人類が火星への移住を夢見るようになって久しい。この赤い惑星は、地球に次ぐ人類の移住先候補として注目されている。太陽系探査が進むにつれ、火星移住の実現可能性が高まってきた。しかし同時に、多くの課題や障壁も明らかになっている。 この記事では、火星移住の動機と利点、そして課題について検討する。さらに、技術的な実現可能性と倫理的・社会的な観点からこの問題を掘り下げていく。最終的に、人類が火星に移住できるかどうかについて論じてみたい。 火星移住の動機と利点まずは、火星移住の主な動機

          【宇宙】人類は火星に移住できるようになるのか

          難解語で文章をグレードアップ!

          この記事はnote上で表を表示させれるかの実験も兼ねて書きました。 無事表示出来ているようで良かったです。 文章を書く際、ちょっと難しめの言葉を使うと味わいが出て表現力が格段にアップします。今回は文章に散りばめると効果的な難解語を20語ご紹介しましょう! $$ \begin{array}{|l|l|} \hline \textbf{言葉} & \textbf{意味} \\ \hline 光芒(こうぼう) & 光のすじ \\ \hline 渺茫(びょうぼう) & 広々とし

          難解語で文章をグレードアップ!

          【歴史】良かったことが結構多い、鎖国政策の影響

          17世紀初頭、徳川家康によって樹立された江戸幕府は、キリスト教の禁止と外国人の国内渡航規制を骨子とする鎖国政策を推し進めました。当初はキリスト教の封じ込めと将軍権威の維持が主な目的でしたが、約200年に及んだこの政策は、日本に様々な影響を及ぼすこととなりました。 国内安定と文化発展鎖国政策により、宗教対立の火種が大きく抑えられ、西欧列強の介入もなくなったため、長期的な国内の平和が実現しました。都市や農村が発展し、経済は着実に成長を遂げることができました。 この平和な環境の

          【歴史】良かったことが結構多い、鎖国政策の影響

          一歩を大切に、そして前へ進む

          新年度が始まり、新しい目標に向けて頑張ろうと決意した人も多いはずです。しかし、目標達成は意外と難しく、3分の1の人しか目標を達成できないと言われています。多くの人が達成できず、挫折してしまうのが現状です。そこで今回は、確実に目標を達成し、夢を実現するための秘訣をご紹介します。 「できた」という小さな喜びを大切に新しいスキルや習慣を身につけようとする際、当初は上手くいかないことが多いものです。しかし、たとえそれがまぐれ、偶然の産物であったとしても、一度「できた」と実感できれば

          一歩を大切に、そして前へ進む

          AI時代に大切なこと ~人と人との絆~

          AIの発展は目覚ましく、これまでのビジネスシーンにも大きな変革をもたらしています。AIが人間に代わって、さまざまなタスクをこなすようになり、業務の効率化が図られています。 AIの急速な進化にともない、「AIに人間の仕事を奪われるのではないか」と不安視する声もあります。 とりわけビジネスの現場では、これまで重視されてきた人と人との対話が、AIによって置き換えられてしまうのではないかという懸念が生まれています。 確かにAIは、コミュニケーションの役割を一部担うことができます。

          AI時代に大切なこと ~人と人との絆~

          Pythonをマスターするのためのロードマップ

          Pythonはシンプルで読みやすいコードを書けることから知られている、人気の高いプログラミング言語です。1991年にGuido van Rossumによって作られました。Pythonの設計思想は「優雅さ」「明快さ」「簡潔さ」です。 Pythonは様々な分野で幅広く使われており、機械学習、データ解析、ウェブ開発、自動化タスクなどに活用されています。 基本ロードマップPythonについてPythonを学ぶ理由 万能性 - ウェブアプリ、データ解析、自動化など、幅広い用途に使え

          Pythonをマスターするのためのロードマップ

          ポイントが現金と同じような価値を持つ理由

          現代では、航空会社、クレジットカード会社、小売店などが、顧客の購買やサービス利用に応じてポイントを付与し、一定ポイントが貯まると商品・サービスと交換できるようになっています。 ポイントはもはや当たり前の存在であり、それがなぜ存在しているのかなどと考える人も、あまりいないのではないかと思います。 近年でも、ポイントの種類と利用範囲は拡大しており、航空機マイルやクレジットカードポイントに加え、様々な小売り、外食、サービス業でもポイントプログラムが普及しています。ポイントは、キャ

          ポイントが現金と同じような価値を持つ理由

          【人物紹介】オスカー・シンドラーとはどんな人か

          第二次世界大戦下、誰もが助けを求めていた最凶の時代に、一人の実業家が命がけで1,200人ものユダヤ人の命を救った。 ナチス・ドイツによるユダヤ人大量虐殺が行われていた1940年代、多くのユダヤ人は凄惨な迫害から逃れることはできませんでした。しかし、そんな絶望的な状況下で、オスカー・シンドラーという実業家が起こした行動によって、多くのユダヤ人労働者の命が救われました。 生まれた環境も経歴も、シンドラーが人道主義者になるとはあまり考えられなかったように思います。しかし、ナチス

          【人物紹介】オスカー・シンドラーとはどんな人か