見出し画像

神在月の出雲旅2

【神在月の出雲旅2~京都貴船神社~11/2~早朝】

物語調で私の感性だだ漏れ、往復3000km強の親子車旅のことを書こう。これは私だけのストーリー📕✨

青森に来てからたくさんの不思議な体験や感覚、経験、導きを経て、
2021年秋、出雲大社へ行くことを決めて明けた2022年。

今年の様々な出会いからこの旅のプランも寄り道しながらも自然と直前にパーフェクトなプラン、パーフェクトな宿泊先に。そんな一つ一つの大好きなスポットも紹介していこう。

出雲旅1はここから↓↓↓
https://note.com/taromaro1203/n/n2fcdec52d02f

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

早朝無事に着いたのは京都の貴船神社⛩️

8時台位だったのだけど先客が。まだ太陽が見えてない時の早朝の貴船神社⛩️

御神徳は
古くから気の生ずる根源として『氣生根』と記されていたそう。
看板には『貴布祢』とも書いてありますね✨️

御祭神の中に闇龗神(龍神様)がいらっしゃいますが、私が闇龗神を知ったのは青森県。

村の中に『衝撃的な読めない漢字を使った神社が近くにあるーめっちゃ気になる!』と、ずーーーっと気になりながらやっとこ参拝に行ったのは、エネルギー体として龍神様が姿を見せ始めた頃。

京都の早朝の空気もあるのでしょうが水のせせらぎ音と流れを見ているだけでふわぁ〜っとなるような気持ちのいい散歩道✨

結社には木花咲耶姫さんのお姉様、磐長姫命。

まだ明るいものの太陽の光はなく木々や石やコケ、自然のエネルギーがいーーっぱい。
なんでこんな形の石なんだろうとかσ( ̄^ ̄)?

子供たちは散歩道でカニさんを発見しテンションが早朝でも活き活き✨


私も睡眠不足を思わせない清々しさにどっぷり使った早朝でしたとさ✨️

出雲のアウトプットまで辿り着かない11/2だけでも濃厚な朝が始まる。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
𝓉ℴ 𝒷ℯ 𝒸ℴ𝓃𝓉𝒾𝓃𝓊ℯ𝒹

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,645件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?