見出し画像

【駄文】猫の近況

 猫たちは元気に暮らしております。今も隣の猫部屋からバタバタとした音が聞こえてきます。では、最新のナッツの40秒動画をどうぞ。

 晩御飯を食した後ですので、おとなしめです。ナッツはあまり声を出すこともなく、甘えてくることも少なかったのですが、最近は少し寄ってくるようになりました。顔というか頭を手にこすりつけてきます。
 続いて、時間を遡りまして、本日の朝、1分くらいの動画です。

 ちょっと珍しい動画です。2匹ですりすりしています。ちなみに、私は出勤直前です。食事と着替えを終えて、車に乗り込む前に撮影していました。noteでは猫の近況報告は久しぶりになりますが、実はほぼ毎日YouTubeには「撮って出し」の動画を投稿しています。

 姉が猫の動画を欲しがるのです。パッと撮影して直ぐに送ることができるようになりましたので便利なものです。本音を言えば、朝は時間的な余裕は無いのですが
「姉のために1分くらいの時間を割くのは仕方あるまい」
という気持ちで撮影して動画を送っています。

 さて、猫たちの様子ですが、毎朝6時前後に、チオが「ニャンニャン」とご飯の催促を始めます。かなり切なそうな声で鳴くこともありますが、基本的には6時以降に朝ご飯の準備をします。カリカリにイナバハーフをトッピングです。
 ご飯を持つ私の気配を察知すると、猫部屋の扉の前で2匹とも待機から、扉を開けると同時に纏わりつきが始まります。また、背伸びをしてご飯の皿を奪いとろうとするアクションを見せます。
 ご飯を提供すると、まずイナバハーフのみを食し、カリカリを残したまま、1階のパトロールを始めます。少し自由にさせた後、イナバハーフのお代わりを提供して、猫部屋に閉じ込めます。イナバを見せると自主的に部屋に戻るようになりましたので、非常に楽です。
 以前提供していたカルカンは、食べが悪くなったこと、また、量が少ないことから、その役割を終えることにしました。

 猫たちがパトロールをしている間に、私はスーツに着替えるなど、出かける準備をして、動画撮影をします。そして姉に動画を送り、YouTubeにも投稿します。

 帰宅時には、母により猫部屋が解放されていることが多いです。で、私の帰宅とともに、猫たちは部屋に自主的に戻り、晩御飯となります。
 朝もそうですが、夜もチオの食は細いです。イナバに関しては、ナッツに奪われることも多いのですが、イナバを残したまま「チュール」をおねだりすることも多いです。とんだ我儘小僧に育ったものです。

 一心に食べることもあるのですが、どういう時に食欲が増すのかは未だにつかめておりません。昨日の朝は良く食べてくれました。

 なお、チオがチュールをおねだりしてきても、基本的にはスルーをしています。チュールの買置きはあるのですが、ちゃんとご飯を食して欲しいと考えています。近況ではありませんが、ちょっと古い動画も上げてみます。12月20日ということで、小さい体です。

 キャットタワーは遊び場というよりは、寝床のような感じで、夜は天辺でマッタリとしています。最初は2匹で寄り添う感じでしたが、最近は2台に分かれていることが多いです。偶にチオはクッションで寝ています。

 コタツはあまり利用しません。コタツに入るのは、姉が猫部屋に来た時、隠れ場所として使うくらいです。姉は「爪切りや首輪をしようとする人」と認識されており、要注意人物のようです。

 私は「ご飯とお水をくれてトイレを片づける人」というふうに認識されているようなので、お腹が空いている時だけは寄ってきます。

 まぁ、焦らず、ゆっくりと仲良くなりたいと考えています。
 年を重ねたせいか「猫を飼う」というよりも「命を預かる」という心境で、猫たちの幸せを考えていきます。
 なお、4月8日に去勢手術を予定しています。彼等の袋を見ることができるのも、後2週間となりました。

 猫の本は登場しませんが、素敵な登場人物の物語はこちらです。

新作もゆっくりと準備をしてまいります。


サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。