見出し画像

【創作SS】安芸の宮島 #シロクマ文芸部

「紅葉鳥っても書くのよ」
10年前、安芸の宮島で鹿を見た時に母が教えてくれた。宮島に鹿がいることにも驚いたが、母にそんな知識があることにも驚いた。
「姉さん、知ってた」
姉は首を横に振った。母の得意気な顔に、
(来て良かった)
と素直に感じた。

 宮島に来たのは、姉の娘が出場する合唱コンクールのついでだったけど、美しい紅葉、神社仏閣の建築物、可愛いい鹿、結婚式をしている新郎新婦、見るもの全てが素晴らしかった。
 牡蠣も美味しかった。

 母は旅行が好きじゃなかったけど、「孫がステージに立つ合唱」は大好きだった。姪が高校入学から大学卒業まで続けた合唱の応援と称して、僕たちは小旅行を重ねた。

紅葉鳥という名を知った秋から、10年が過ぎた。

姪は大学を卒業し、社会人として働いている。
僕はKindle作家と称してモノを書いている。
姉さんは老けてきている。
 
母は天にいる。

沢山の思い出を作ってくれた姪に感謝してる。 

10年前、紅葉鳥は哀しい声で鳴いていた。
今も安芸の宮島で鳴いているのだろうか。

(本文ここまで)
#シロクマ文芸部
 シロクマ文芸部に参加です。しんみりした話ですいません。

#何を書いても最後は宣伝
もっと楽しい話が読みたい方のために、ご紹介したいのが、こちら「ショートショートパラダイス」です。

 ポップな表紙に騙されてはなりません、結構しっとりした話が多いようです。
 なお、藁くし、いえ、私福島太郎は11月11日に開催される「文学フリマ東京37」に出店します。
 こちらのショートショートパラダイスのほか、「公タマ伝」を除いた著作を持ち込みます。

「福島太郎の作品はbookとnoteとtalkで完成」です。お近くの方にも、そうじゃない方にも、作品の裏話や隠し設定を聞いていただけたら嬉しいです。

 お待ちしてます。

この記事が参加している募集

文学フリマ

サポート、kindleのロイヤリティは、地元のNPO法人「しんぐるぺあれんつふぉーらむ福島」さんに寄付しています。 また2023年3月からは、大阪のNPO法人「ハッピーマム」さんへのサポート費用としています。  皆さまからの善意は、子どもたちの未来に託します、感謝します。