見出し画像

稽古の日々

お疲れ様です組長です

さてさて来る今週末、
9月25日(偉大なるたろちゃん組の誕生日)
には我々シネマンガブラザーズ
初イベントとなる
【シネマンガフェスタ!!】が
開催されます。

今回は舞台を使っての公演ということで
普段動画にアップされている
少年漫画あるあるヴァサラ戦記のキャラや
映画あるあるシリーズの面々が
舞台所狭しにと動き回ります。
そんなことはしませんが、
床が開いてボンッ!て登場したり
ワイヤーでティンカーベルみたく
宙を舞うような演出はございません。
よしもとさんの箱です。
お笑い×舞台×あるあるみたいな
テイストでやらせてもろてます。
シネマンガブラザーズです。
気分は2.5次元アイドルです。

舞台、ということで台本を一から作り
他の6人のメンバーに共有し、すり合わせ
また何十ページか台本を再構築し、
ようやくスタッフ様に献上できます。
音響用に使う音楽も自分で選んでリストを作り
音響様にタイミングを合わせてもらい
舞台の間で使うVTRも一から撮りつつ、
普段のYouTubeの撮影も疎かにせず
朝は清掃員、夜はUberの配達員になり
お家に帰ると昼夜を問わず
暴れ回る怪獣(生後9ヶ月の息子)との
激しい戦いの日々が繰り広げられます。
これが生ける伝説、覇王の
人間界での姿です笑
こんなもんです笑

よく先輩や同期にたろちゃん
子どもいるから収益
9割10割もらってるんでしょ?
と言われるんですけど
そんなことまったくありません笑
我々は多人数型YouTubeであり
もちろん私が家庭があるからといって
収益のすべてを分取ってるわけではなく
7人の割合を決め均等に配分されていきます
(吉本にも当然引かれていく😇😇😇)
当然妻子持ちの我が身は
まだまだYouTubeだけでは
食えてはいけないのです

でもこの割合は自分が決めたことです
漫画あるあるの企画・編集をするぼく、
映画のおざき、マルの話し合いで
ぼくが多くもらうべきだ
と2人に言われたとき、断りました
平等にするからその分、
みんなも頑張ってくれ!!とお願いしました。
(その割に奴ら寝坊はするは時間は守らんわ
台本は作ってこんわで毎週説教です★)

たしかにぼくがチャンネルを立ち上げ、
今日に至るまでの編集量や
このチャンネルに費やした時間は
誰よりもあります。
これは自負しています。
しかしながらぼくもまた
みんなのおかげで
ここにいれるのです。
だからぼくは人一倍ここまで
こうして頑張ってこれました。
だから平等にしようと。

そうして今日までの
目まぐるしい日々に至るのです。
おかげさまで目標がある毎日は
めちゃくちゃ大変ながら充実できています

これは変な自論ですが
なにか期限があると途端に
人生は輝き出す、と思ってます
ずいぶん大袈裟な言い方ですが。

高校時代、ボクシングに明け暮れた頃
次の大会の日程がカレンダーに
デカデカと赤いペンで記されます。
自分の人生の見える景色が
ただ平坦にボーッと過ごしてきた日々から
その試合に勝つための練習期間へと
180°意味合いが変わり、
その目標に向けて期限内いっぱい
必死に練習していきます。
間違いなくその日々はなによりも濃く
あっという間で無我夢中でした。
間違いなく甲子園や全国大会に向けて
限られた時間を燃えることのできる
中高校生はぼくには輝いて見えるのです。

シネマンガフェスタ!!は
そんな懐かしい日々も思い出させてくれました
ライブが決まってから9/25までの
2ヶ月弱、とにかく汗かきながら
必死に台本作って深夜から朝まで
稽古してバイトして、そうやって
みんなが良いものを作ろうとして
ここまできました。
これも初イベントという目標が
あるからこその日々なんだと思います

残り一週間を切りましたが
しっかりと準備をし、やれるだけのことを入念に。
満足は最大の敵です。

そんなこんなで毎日がやることだらけで
気付けば本番一週間を切った!という感じですね笑
相当にヘヴィーな日々でした♨️

こう考えると人間生まれた瞬間から
死に向かっているわけだから
いつか死ぬって期限付きの人生は
それを噛み締めて生きていかないとな
とも思うわけです。

さぁ決戦は土曜日だ。

たろちゃん組

https://online-ticket.yoshimoto.co.jp/products/シネマンガフェスタ-ヴァサラ軍vs映画あるあるの逆襲-9-25-16-30

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,312件

#振り返りnote

84,835件

頂きましたサポートは、YouTube上の制作活動費用に還元させていただきます。よろしければサポートいただけると嬉しいです!☺️