見出し画像

10分でわかる海外ニュース 2024年2月23日

オーストラリア在住20年目、元豪州4大銀行員のtaroがお送りする海外暮らしのコラムと10分でわかる海外のニュース、オーストラリアの経済、不動産情報を翻訳&まとめ。
ニュースの参照はここからhttps://www.bloomberg.com/asia

【本日の独り言】

みなさまおはようございます。

何かをやめよう、止めようとするとそこには摩擦が生じる。
習い事、仕事、人間関係、契約。そのどれも物理の法則と一緒。
必ず抵抗を受ける。
漠然とした不安や、〇〇さんへの申し訳ない気持ち、義理など。
これを解決する方法は2つ。
まずは言語化すること。
その原因はなんだろうかと、因数分解してみること。
そし2つ目は、話すこと、コミュニケーションをとること。
相手がいることなら尚の事、聞くことをしてみよう。
「私はこう思ったんだけど、あなたはどう?」と聞かずに自分勝手な妄想に振り回されている人があまりにも多い。

言語化して聞くこと。
この2つの単純なことで摩擦は避けられる、最小限に抑えることができる。

オーストラリアで会計士、銀行員を経て、2019年に起業し4店舗、3事業を経営。様々な経験を活かした経営者、人材育成家のTaroがお届けする、転職や留学、移住、起業など自己実現の成功率が8割上がる「考えるチカラが育つ会話術」はコチラ

https://lin.ee/fpVjqiz

【金融ニュース】

米国からヨーロッパ、そして日本まで、株式は史上最高値を更新し、最も価値のあるチップメーカーは木曜日に15%上昇し、その時価総額は2300億ドルを超える勢いだ。これは、メタ・プラットフォームズ社の1970億ドルの上昇を上回り、1セッションで過去最大の値上がりとなる。この数字を受け、強気筋はエヌビディアの新しい株価収益率、つまり投資家が将来の成長に対して支払っている金額を計算している。別の言い方をすれば、同社の利益は株価を上回るペースで成長している。

【ヘッドライン流し読みニュース】

■日本のパウダーパラダイスにスキーロッジを建てるのは高すぎる

・日本北部にあるニセコのスキー場は、アジアの避寒客や裕福なエリートたちの間では、今さら紹介するまでもないだろう。その有名なパウダースノーは、長年にわたって何億ドルもの投資を呼び込み、北海道の2つの小さな町にコンドミニアムやホテルの建設を加速させ、アジアで最も有名なスキーリゾートとなった。

しかし、ニセコで何年も仕事をしているデベロッパーによれば、ニセコでのプロジェクトにかかるコストは10年前の3倍になり、過去2年間で約3分の1になったという。プロジェクトの遅れ、銀行融資の難しさ、大規模開発を制限する地元の新しい規制によって、新たな投資を正当化することが難しくなっている。

■オークション市場、今年最初のスーパーサタデーを迎える

・今週末は、売り手が静かな休暇期間から再出発する一方、金利引き下げの話が高まる中、買い手の熱意が高まる中、2,400軒以上の住宅が競売にかけられる。

PropTrackのデータによると、ビクトリア州だけでも1,000軒以上の住宅が競売にかけられ、昨年同時期より26%増加、次いでニューサウスウェールズ州で886軒の競売が予定されている。

■日本ではディールメーキングが活況を呈している。

・マネジメント・バイアウトが増加している。株式市場は史上最高値に近づいており、企業買収の余地が広がっている。政府も投資家も、企業に対して成長を促進するよう圧力をかけている。これらすべてが、日本におけるディールの波に拍車をかけている。

「今年は日本のM&A時代の幕開けの年として記憶される年になるかもしれない。取引件数、取引量ともに大幅な伸びを見せるだろう」。と、野村證券の主要子会社でグローバルM&Aの責任者を務める清田明氏は言う。

日本に関連するM&Aの取引額は、2023年の最終四半期から同様のペースを築き、今年これまでに43%増の674億ドルに達している。これとは対照的に、日本を除くアジア太平洋地域のM&A件数は過去10年間で最低となった。

【最後に】

ニセコで新築で建てるのが高いのであれば、白馬や湯沢のリゾート、別荘のリノベーションが盛り上がるかもしれない!と、いう着想を得て早速調べてみるとすっかりその手の手法も流行っていて、一周遅れているなと反省。
いずれにせよ、日本のようにインフラが整っていて新幹線一つで東京からアクセスできるところにそういった施設があるというのは魅力的。

とはいえ、シドニーまで9時間、メルボルンまで18時間かけて車で移動する国民からするとサービスエリアが充実していて、その土地土地で見るもの体験するものが違う日本でロードトリップするのは楽しくて仕方がないらしい。大陸からくる人たちにとっては日本の小さな国土に文化風習、食習慣いろいろなものが詰まっているのは楽しくて仕方がないし、お代わりしたくなる気持ちもわかる気がする。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?