見出し画像

【占いカウンセリング】(才能・使命)自己否定はしていなくても、逆に振り切った承認欲求つまり、人からの評価や承認を求める他人軸になっている



(お悩み)上司から嫌われていると思い込んで、休職をしています。来月から復職するか転職するか悩んでいます。

実は、自分でも我が強いと思います。上司からもそう言われていました。
昔から、目上に対しても譲れない芯の強さを元々持っていましたし、今もまだあると思います。

タラニさん、私の場合は自分で自分を卑下したり否定したりはしません。
逆に、上司に反対されてでも、自分で考えたことを行動に移して推し進める方です。例えば、上司に反抗してでも自力で頑張って働いたり平気でします。

実はそれで、お客様のためになって喜ばれて実績も上げてられてきました。
それで、私は自分を誰よりも仕事を良くやっていると自負しておりますが、もう一方で、上司とはそりが合わず、組織人としては生きづらさを感じています。

半年前に働き過ぎて体調を崩して今は休職中なので、今は毎日、過去のことを色々振り返っている状態です。
タラニさん、来月から私は自我を張らずにどんな気持ちで、仕事をどうしたら良いかアドバイスをよろしくお願いします。

Bさん



Bさん、本当によくお仕事を頑張ってきたのですね。
もしかしたら今までは頑張り過ぎていたのかも知れませね。少しお休みが出来て良かったですね。しっかりゆっくりされてお疲れ取って下さいね。
さらに、この休職期間を使ってしっかりと自分を見つめていらしゃるご様子に感銘を受けました。
本当に貴重な体験ですし、次の展開が楽しみだと思います。

個性を適材適所で活かせていますか?


さて、我を強く持っている方はリーダー、指導者の素質があるのだと思います。次のお仕事があなたの気質であるリーダーシップを活かせるものだといいかも知れませんね。

たとえば、自分のやり方や意見を通せるような専門職とか。資格を持って専門的なリーダーとして働けば適材適所たと思います。

自分の居場所は自分にとって快適ですか?


実は、私も一つのポジションで「私さえ我慢すれば、いつか報われるはず」と固く信じて生きてきた時期があります。本当に頑固だったので、自分でやるという信念を曲げずに、周りのことも気にせずにガムシャラに頑張ばって我慢もいっぱいしてきました。それなのに結局その生き方で人から利用され裏切られてしまった過去があります。

さらに、その時の傷ついた自分を癒すのに20年以上たった今でも自分と向き合いながら自分を育て直す作業をし続けています。

年と共にしなやかに軽やかになる


そして、50代になった今は若い時のように努力や修行によって未来が拓けるとは思うことができません。今は時間をかけてマイペースにやってもいいとか、目の前の出来事や対人関係をあまりまじめに捉え過ぎなくなりました。

私が楽に生きるようになったのは、まさに子育てが終わってからなんです。徐々に自分優先に生きることができるようになりだした時からです。でも、まだ時々無理して頑張り過ぎてしまいますけどね。

そんな時は、独りぼっちで頑張らなくていいことに気が使られるんです。そして、周りの人から愛されて応援されて守られて手伝ってもらえていると悟ることができるようになりつつあります。とは言え、時々拗ねちゃったりしてい現実とはズレてしまうこともあるんですけどね。

気持ちを感じると、自己肯定感が上がる


それから、変わりたくても変われない問題がある場合は
感情に蓋をしていることで抵抗があるのかも知れません。

自己否定はしていなくても、逆に振り切った承認欲求つまり、人からの評価や承認を求める
他人軸になっていることがあります。

そんな問題も、自分の感情を感じられるようになれば、
自然と自己肯定感も上がり自分を守れるようになり
体調も崩しにくくなりますよ♡


タロットリーディング


1,現状の我慢していること

あなたは果てしなく遠くを見つめています。目的地は夢の黄金のジパングです。終わってしまった豊かさの夢を見続けて、現実の不安を感ようとせずに、遠くを見つめています。

2,子供があなたをどう感じているか?

心から血が出るほどの深い傷を負って痛みを感じています。
今の少子高齢化で一人っ子も多い日本の中で親や祖父母から期待と彼らの面倒見る義務感を一心に抱え込んでいます。

3,このままでいった場合のあなたの未来

未来のあなたは過去の価値観に囚われて眠る貝の中の真珠の様です。
いつまで、同じ貝のなかの世界にいたいですか?
本当はあなたにもっとふさわしい素晴らしいあなたらしい自由な世界があるかも知れませんよ。
今までの自分にピリオドを打ち、新しいライフステージに飛び出しましょう。


4,アドバイス

まず、今まで本当によく頑張ってきました。
あなたは誰よりも優等生で家族連鎖の輪から卒業してよりよい人生を生きたいと必死で生きてきました。

全く自由自在になることはないかも知れませんが、新しい生き方、新しい人々、新しい自分、新しい相手になるために、籠の中から飛び立ちましょう。

短い距離から少しずつでいいのです。
焦らず時間をかければかけるほど良いです。


まとめ

頑張り過ぎてきた自分に滋養と休養を与えたら、病院の先生や全く違うタイプの善良な人の話を善く聴き、新たな生き方を真似るようにしましょう。

相手の好意やさしさや愛のエネルギーを警戒せずに喜びの心で受け取りましょう。

目上から目下に関わらず平等で自由意思をもつ対等な人間として生きませんか?

これから籠から出る愛と勇気を持たれるように祈っています。

頑張ってください。応援します。
タラニママより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?