見出し画像

C-C-B的修学旅行。 その2

中学生の頃、行きたかったコンサート。
どんな会場だったのかな?
みんなは駅からどんな景色を見ながら帰ったのかな。

ここにあのお店があったのね!
この公園の景色、あの人も見ていたのかな?

なんて。

30年以上前のことなので、当時の景色はないけれど、
こんな感じだったのかな?
なんて想像力を働かせて歩いてみたくて。

ときどき上京しても、
行くことの無かった場所へ、
C-C-Bへの愛を持ってゆっくりと一人旅をしてみたいと思います。


2日目

今回の一番の目的地、根津へ。
上京しても、下町に行く機会はなかなか無くて。

英樹さんのご実家のお店「三喜屋」
今はもう無いけれど、ぜひ一度行ってみたかったのです。

思いのほか、駅近でとてもいい場所にありました。
今はベトナム料理のお店になっていました。

私もおにぎりや、カレー食べてみたかったです。


次は、そこからほど近い根津神社へ。

英樹さんのブログでも、よく取り上げられてました。

立派な神社で、緑も多く素敵な神社でした。

ツツジの時期にまた来てみたいです。

途中に小学校があったのですが、
そこの標語がインパクトがあって、
思わず撮ってしまいました。

英樹さんがここの小学校では無かったそうですが、
文京地区らしくあちこちに、
私でも知っている有名な学校がありました。


猫星さんが紹介していたへび道。

私の地元では、なかなか見ることができないので、
ぜひ歩いてみたいと思いました。

細かくクネクネと曲がる道



車を運転できる気がしない

面白そうなお店もあれこれとあって、
時間があればランチをしたり、お買い物をしてみたいと思いました。


そして、不忍池を見に上野公園へ。

池を囲むベンチにはたくさんの人がくつろいでました。

思っていたよりも広い!
のんびりできそうな場所ですね。

英樹さんもここにきて、季節の移ろいを感じていたのでしょうね。


日本武道館

最後は武道館。
1987年2days、1989年解散コンサートなど何度もコンサートをやった場所。

やっぱり歴史のある建物は美しい。
ここでいろんなミュージシャンがライブをやったり、
確かレコ大も武道館だったはず。

中に入ることは無かったけれど、
いつかライブで中も見てみたいと思いました。

こんな立派な建物で、
C-C-Bは何度もコンサートをやったのですね。
誇らしいことです。


道を挟んで靖国神社があって、
天気も良かったので、一緒に見学に行ってみました。



東京って、思ってたよりも緑が多いのですね。
(今回はそういう場所が多かっただけ?)

天気が良くて、たくさんの人がいました。


2日間、本当によく歩きました。
25885+19385=45270歩!

脚は疲れたけど、とても楽しかった。

気分は中学生に戻って、行きたいところへ行けました。
(ほんとはその当時に行けたら良かったのかもしれないけれど)

35年以上経っているので、
ずいぶんと変わってしまったところも多かったけど、
当時の様子を想像しながら歩いてみて、
彼らの活動を少しだけ味わうことができました。

以上、C-C-B的修学旅行のレポートでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?