見出し画像

発想について!!!

とりあえず、ググってみる。。。

画像2

ふヌフぬ。。。

思いつくこと、まとめること、かぁ。
発想といって思い浮かぶのは・・

「発想力」「発想の転換」「発想の逆転」「新しい発想」・・・

発想と聞いて、みんなは何を一緒に調べるのだろう?
→Google Trends​

画像2

画像3

発想を逆転させることと、アイデアと発想っていうのを、
みんな検索しているみたい。

アイデアと発想の違いってなんだ??

結論からいうと、アイデアは課題解決のための案で、
発想より論理的なものらしい。。
会社で案とか出すと、その理由は?その理由は??とか、
聞かれ続けるから、会社で求められているのは
アイデアなのかも?笑

もう一つの人気検索、発想の転換についても調べました

「考えやものの見方の角度を変えること、別の観点から見ること、あるいは新しい見方をすることなどを意味する表現。」

発想の転換ってのも、発想の逆転ってのも、
新しいものの見方をすることみたい。

自分の中で考えることはだいたいいつも同じで、
そこで逆転の発想によって新しい見方をすると
考えもしなかった領域に足を踏み込むから
たくさんの案がでてくる。

画像5


ここまできて、何か新しいことを考えるときに、最初に自分で考える前から無意識にググっている自分に気が付きました。


仕事したり、プログラム書いていて、
初めてやるものとかで少し止まったら、
ググる。
何個も検索結果がでてくる。
そのうちのどれか一つを自分の答えとする。。。


これ、自分で考える事を放棄してますね・・・・
特に、新しいこと、今までにないものを考えるときに、何も案が浮かばない人とかになりそう。

画像4



ググる前に、一回自分で時間をしっかりとって、自分で考えないと!!!

ここまでくると、発想のためには何が必要か?という本質に行き着く気がしてきました。

最近発想していない理由は、すぐにググるから
すぐにググるのは、楽だから
なんで楽を選ぶのか?→時間をかけたくないから
時間をかけたくないのは、今時間が足りないから
今時間が足りないのは、やらなければいけないこと(仕事)とやりたいことがいっぱいだから

ただ、実際に起きている時間全てをやらなければいけないこととやりたいことで突き詰められているか?と聞かれるとNOとなります。
結局、やりたいこととかやらなければいけないといけないことに溢れてアップアップしているのが現状かも。。
で、アップアップしてるのに、惰性な時間も過ごしてる(人間だもの!)

画像6

というところで結論。

発想のためには時間が必要で、時間を確保するために自分のスケジュールを整理して、やることやらないことやらなければいけないことを分ける!

オススメのスケジュール方法教えてください。。。orz
時間があったら、発想できるっしょ!っていうテンションの自分()

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?