AWS認定クラウドプラクティショナー(5/10)


資格取得のための記録。気になったところ書き散らし。

第5章
コンピューティングサービス

章末問題の正答率5/8。めちゃくちゃ長い章だった。内容も濃い。

画像1

EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)

・オンデマンドインスタンス
  
時間または秒単位の課金で、必要なときに必要な量を使用でき、
  いつでも使用を止められる

・リザーブドインスタンス
  
1年または3年の間、いくつかの条件のもとでインスタンスを使うことが
  決まっている場合に割引料金で利用できる。最も割引料金の高いのは
  3年間、すべて前払い、スタンダードである。

・スポットインスタンス 
  AWSによって中断される場合があるので、長時間の処理や確実性が必要
  なインスタンスには向いていません。短時間の処理で、中断が発生して
  もリトライなどができる柔軟な構成の設計に向いています。

・Dedicated Hosts
 
インスタンスが起動するホストを専有するオプション

AMI(Amazon Machine Image)
・アカウント間で共有できるので、他のアカウントIDを指定して、共有先
 のアカウントでEC2インスタンスを起動できる
・リージョンを跨ぐことはできない。他リージョンで同じAMIを利用する
 場合は、対象のリージョンにAMIをコピーしてから利用する。
・OSはLinux,Windowsをサポートしている
・起動後のEC2インスタンスのOSのメンテナンスは、お客様の範囲に属する

本日は以上👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?