見出し画像

書き下ろし/『3年半ぶりの僕のパリ。』 その壱-プロローグ。

文責/平川武治:
初稿/2023年07月20日:

1)久しぶりのパリ。

 前回、この街から戻って来たのが確か、’20年の三月の初めだった。
以後、”パンデミック”による何処にも出れない渡航不可能な“監視社会”の
中での生活だった。
 そして、コレクションからも、モードからもそれなりの距離をとっていた
36年ぶりのこの3年半。

 6月20日。羽田A.F.00:05便発〜05:50パリロワシー空港着。
ここにも、”ウクライナ戦争”の影響で、ロシア上空を飛行出来ない、
14時間以上の空の旅。
 やはり、この街も変わっていた。
したがって、モードも変わってしまった。
この3年半の空白を僕なりの視点で凝視める。

 この街も落ち着かない。
騒々しいそして、苛立ちや不満が充満し、堆積してしまっている。
その中で自己確認して行かなければならないことが、
彼らたちにとっての“生きる”必然。
いわゆる、都会特有の生きてゆく人間たちが背負ったサガ。
これがコロナ禍でかなり深く、すでに、広く堆積してしまったのであろう。

 久しぶりのブリュッセルやチューリッヒで目を引いたのが、
「ホームレス」と「立ち小便」。
今の日本ではすっかり消えたしまった都市の恥部の表層。
来年の、”オリンピック”を目前にしているこの巴里では
道路工事とともに、彼らたちをも清掃し始めている。

 もう一つ、この街も“異邦人”或いは、“イミグレーター”たちも
すでに数多く堆積し、生活を営み、「大衆消費層」を構築し始めている。
この彼らたちの存在と彼らが営む生活と街の様は
僕たち日本人には理解しきれない。
が、彼らたちが目指しているのは日本の消費社会そのものでしかない。

 現実として”進化”してしまったこの風景が、この街の大きな経済効果の
一つになっている”モードの世界”にも関わっている。
“ファッション ウイーク“に身を置くとはっきりとわかる。
会場に、その周辺に群がる観客としての”傍観者”が変わってしまった。

 コロナ前からその先駆けたちは
落ち着きなく、未知の世界に触れることへの恐怖感と喜びと
その輝きに魅せられ始めた彼らたちがいた。
 が、このコロナ禍後の変貌は彼らたちが、もう我が者顔で、
“コレクション ヴィクティム“になりきっている。

 3年半ぶりの僕は、この”コロナ禍”によって見事に、
世代交代果たし始めた“コレクション ヴィクティム“に混じり
馴染まぬまま幾つかのコレクション会場へ、

 しかし、今回のこの3年半ぶりの渡欧の一番のミッションがあった。
今年、2月12日に亡くなったブリュッセルの旧友の墓参であった。

文責/平川武治。
初稿/2023年07月20日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?