熱いスープなのに湯気が出ないのは、気温が高いからか、油が多いからか

June 2018

月曜日
昼にお好み焼き。明日予定されていた草野球は中止になった。暑い日。体が重く、昼寝する。夕方、スーパーでの水くみと図書館に出かける。

火曜日
昼食はダシご飯。ダシとは、きゅうりやナスなどを細かく刻んで醤油だれに漬けこんだ食べ物である。ということを、今年の冬に行った山形で知った。そのときは立ち食いそば屋で、ダシそばを食べた。「このあたりでは冬でも冷たいそばを食べるんですか?」と店の人に聞くと、「冬はあったかいのだねえ」。ダシはやはり夏の食べ物だ。自転車で駅前の皮膚科に行く。引っ越しで市が変わり、中心部が遠くなったと思ったが、意外と自転車で15分くらいで行けることがわかった。

水曜日
朝食にサラダを食べる。花が入っている。名前は何だったか。粘り気があって、オクラみたいな感じの……そう、タチアオイだ。そういえばフェイスブックで、ある人の投稿の中に「エディブルフラワー」という言葉があった。世の中的にも、花を食べるのが流行っているのだろうか。昨日行った皮膚科は普通の家みたいな建物だったが、混んでなかったし、先生は話を聞いてくれそうな感じだった。そう言うと、Fも同じ病院に出かけていった。ある会社のライター募集に応募してみた。

木曜日
強風でベランダに干していた洗濯物が落下し、ひとつ下の階の部屋の窓の柵に引っかかった。たこ足状というのか、左右180度にパタリと開く、テレビのアンテナのような干し器具が。ピンポンを押してみたが、反応はない。Fが棒で押したり、ひもで引っ張り上げようとしたりしたが、ますます絡まってしまった。ドアにメッセージを書いて貼っておくと、夕方その部屋の人が持ってきてくれた。よりによってパンツとか干していて恥ずかしい。

金曜日
夕食はチキン&コーンライス。ビールも飲む。ビールは週末に1缶ほどをFとシェアすることにしている。シェアといっても1:2くらいの割合。もちろん自分が1である。そのくらいの量がちょうどいい。これまでの人生で一度だけ、缶ビールを自分だけのために買ったことがあるが、飲みきれなかった。ビールはひとりではどうしても飲めない。

土曜日
大学で文化心理学の勉強会。日本では言い訳に対するイメージが悪いと思った。内容を吟味しようとせず、言い訳する時点でだめ、みたいな。学食でソースカツ丼を食べる。外食では揚げ物など、カロリーの高いもの、たんぱく質の多いものを食べる傾向がある。午後は本屋での立岩真也さんと岸政彦さんのトークイベントを聞きに行く。内容とは直接関係ないが、子どもを持つ人生と持たない人生に橋を架けるような活動というか貢献をしたい、そんなことを考えた。

日曜日
昼ごはんにタイカレー。熱いスープなのに湯気が出ないのは、気温が高いからか、油が多いからか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?