できるだけ聞こえてくる音に集中しようと心がけている

Nov 2021

月曜日
昨日会った外国からの知人にLINEで礼を言い合う。日本について欲しい情報があれば何でも言ってくれと書いたがそれには返事がなかった。

案出しの仕事。あまりいい案を思いつかなかった。最近は腕が縮こまっている気がする。最初のころはそれなりに楽しかったけど、今はそうでもない。とにかく続けていくことが大切、というかそれしか手がない。

考えてみると、昔にこういう感じの仕事ができればなあと思った仕事に近いことを今やっている。ある意味、夢が叶ったのかもしれない。でも思っていたのと違う。タイミングも違う。こういうことがけっこう多い気がする。夢はそのとき叶えてこそ価値があり、そのときは叶わないから夢なのだろう。

火曜日
集中できる場所が必要な気がして、コワーキングスペースを検索してみる。冬場は家でパソコン作業していると手が冷たくなるので、暖房がしっかりしたところで仕事をしたいというのもある。でも郊外なので、近いところでも自転車で20~30分かかる。運動にはなるけど、毎日通うのはつらくなりそうだ。でも月単位で借りたら毎日行かないともったいないし、などと考える。昨日出した案のうち、笑いを狙ったのがひとつ採用された。

水曜日
毎日、夕方に散歩がてら近所のスーパーまで行く途中に、人がほとんど通らない坂道があって、そこだけを軽くダッシュすることにしている。体の調子がいいとき限定だけど、だいぶ軽快に走れるようになってきている気がする。長期間休んでいる草野球に復帰できる日が来るかもしれない。

木曜日
天気が良かったので布団を干す。向かいの棟のおばちゃんが手を振ってくれる。この人は定期的に窓から顔を出してあたりの様子を眺めるのが日課で、そのときにこちらと目が合うと手を振り合うのが習慣になっている。

金曜日
仕事の合間に団地の敷地内を少し歩くのが日課だ。そのときできるだけ聞こえてくる音に集中しようと心がけている。これは『何もしない』という本を読んだことの影響。今日も耳をすませてみるが、この季節は落ち葉を踏む音くらいしか聞こえない。春などは鳥や虫がもっと鳴いていた気がする。秋は静かだ。夕方のマジックアワーのころになるとスズメがちゅんちゅん鳴き出した。カラスの声も遠くで聞こえた。自転車のタイヤがぺちゃんこになっているのに気づく。

土曜日
最近スマートウォッチをまた着けだした。運動を促すリマインダーに従っていたら今日は歩数が13000歩になった。『土を育てる』という本を読んでいて、土いじり、庭いじりがしたくなった。

日曜日
実家に行く。サッカーをやっている中学生の甥っ子にワールドカップの優勝予想を聞くと、ベルギーとのこと。どうしてベルギーなのかは聞きそびれた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?