見出し画像

古きを訪ねて新しきを知るーTAPクロニクル

取手アートプロジェクト(TAP)は2024年に25周年を迎えます。言い換えると、四半世紀。すでに「歴史」と呼べる、時間と経験と、物語の堆積層がそこにはあります。

現在までの間に、取手市内でさまざまな地域を渡り歩き、時代に応答したテーマと向き合い、まちの隙間を求めて事務所を移転し、さまざまな人の手で運営されてきました。いつ、どこで、だれが、だれと、どのように。そして何のために、あるいは何のためでもなく。堆積した歴史の帯は、どこを覗いても人々の営みの渦中にあります。

私は、2005年のTAP塾※インターンでした。取手のまちを舞台にした「アートプロジェクト」という、かかわりの坩堝に触れ、現在もその坩堝をつくる仕事をしています。さて、その坩堝はどこからきて、どこへ行くのか。

ことの起こりは2015年。パートナーアーティストに劇作家・演出家の羊屋白玉さんを迎え、これまでTAPに関わりのあった人びとや、これからを考えるために必要な人や場所を訪ね、話を聞く活動「取手アートプロジェクト・クロニクル」(TAPクロニクル)をはじめました。それらは当初は、前途を見出すことにもがくTAPの未来を考えるために、過去を知ることでした。けれど、TAPの現在の足場が徐々に確かになることを経て、いつしかそれらの話をもとに、舞台作品をつくるイメージが生まれたのでした。

取手に暮らす作家、立ち上げに関わった人、支えてくれる商店の人、大学の人、行政の人。2017年にはアートセンターのあり方を探りにウェールズやロンドンなど英国も巡りました。それぞれにアートプロジェクトとの関わりがあり、物語と気づきがありました。

少しずつ聞き取りを重ね、多くの語りが集まってきています。2023年より新たにプロジェクトの共同演出として阿部健一さん、齋藤優衣さんをお迎えし、より深く、振れ幅広く取手の街の社会背景や、TAPに関わった人々のライフヒストリーに触れるフェーズへと進んでいます。

あなたにとっての取手とは、TAPとは。聞き手・語り手の関係を行き交いながら、この25年のアートプロジェクトとともにあった郊外のありようを手繰ります。

大内伸輔(取手アートプロジェクト運営スタッフ)

※TAP塾
2004−2006年に実施された取手アートプロジェクトのアートマネージャー育成プログラム。将来、取手および他の地域で「芸術によるまちづくり」をおこないたいと考えている人々をTAPの企画・運営に迎え、TAPが蓄積してきた市民運営によるアートプロジェクトの理念や実践方法を広く共有する場として開設された。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?