マガジンのカバー画像

東洋の哲学まとめ

64
東洋の哲学(主に仏教、禅、儒家、老荘、神道)について書いた記事が増えて来たのでまとめました。哲学以外のも混じってるかも。
運営しているクリエイター

#東洋哲学

西洋思想と東洋思想を比較した②

前回からだいぶ時間が空いてしまいました🙄 「オンラインイベントで東洋思想の話をしてきた件」の続きです。 イベントの概要はこんな感じでした↓ ●持ち時間:10分 (質疑応答は別) ●テーマ:自由 (自分が興味のあることについて好きなように語る) ●形式:オンライン (Zoom) ●参加者:主に20代~30代のビジネスパーソン ●想定視聴者数:アクティブメンバーを考えると5~6名と予想 で、色々と考えあぐねた結果、今回は以下の3点に絞って『対比』という形で話すことにしたの

いま日本人が知っておくべき「儒教」のハナシ②

前回の続きです。 いま日本人が知っておくべき「儒教」のハナシとして、前回は ・次の社会のOSに必要なのは「儒教」である。 ・「儒教」=「論語」はウソである。 ・「儒教」の本義は「孔子の教え」であり、それは「儒家思想」である。 といったことを書きました。 この記事(シリーズ)の主張は『大転換期を迎えた世界がこれから向かうであろう、次の社会に必要なOSは「儒教」だと思う』ということなんですが、ここで言う「儒教」とはすなわち「儒家思想」のことです。 ※だったら何で意図に反

アイデンティティの問題②

前回につづいて「アイデンティティ」のはなしです。 今回は特に「日本人のアイデンティティ」について考えてみます。 アイデンティティとは何か(おさらい)そもそも「アイデンティティ」の原義は「同一性」でした。 「同一性」とは・・・ あるものが時間・空間を異にしても同じであり続け、変化がみられないこと (三省堂 大辞林) ということなので、 「A君のアイデンティティ」 と言った時、それは「どんな時・どんな場所であっても、つねにA君をA君たらしめる”何か”」を指します。

「初心忘れるべからず」の「初心」の意味

今日は「能」の話です☺ 「初心忘れるべからず」という言葉を聞いたことがあると思います。この「初心」の意味について、皆さんはどのように捉えていますか? 「”初心”とは、自分が何かを始めよう!と決意したときの気持ちや、常に立ち返るべき原点や志のことである」 こんな風に捉えている方が多いのではないでしょうか。 でも、よくよく調べてみるとちょっと違いました。っていうかだいぶ違いました😂今回はそんなお話です。 そもそも、この「初心忘れるべからず」という言葉を残したのがいったい

「禅」とは、盗みの極意を得ること

前回につづいて、今回も「禅」のおはなしです。 その昔、中国(宋の時代)に法演という高名な禅僧がいたのですが、その人がこんなことを言っています。 「もし、人から『禅とは一体どういうものですか?』と聞かれたら、私ならこう答えるだろう。『野盗が盗みの極意を得るようなものだ』と。」 「禅」というと、お寺で坐禅を組んで瞑想状態に入って精神統一して・・・みたいなイメージが一般的かと思います。それが犯罪行為と一体何の関係があるのか不思議ですよね。 法演さんが残した次の説話を読むと、

「禅」と「科学」を比べてみた

普段私が使っている手帳には、最後の方に「人から聞いた話や講義メモなどを書き留めておくスペース」が何ページあるのですが、先日そのページをパラパラめくって見返していたところ、以前どこかの講義でメモしたと思われる内容がちょうど最近読み終えた本の内容とリンクして整理できたので紹介します。 禅と科学の対比メモしてあったのは「禅」と「科学」を対比した(と思われる)以下のような表を走り書きしたものでした。 何の講義のメモだったかわかりませんでしたが、日本を代表する禅学者である鈴木大拙さ

陰陽論がスゴイっていうはなし③

前々回、前回から続いて「陰陽論」の話です。「陰暴論」ではありません。 ※「陰陽論」の話はこれで最後です。 おさらい改めてこれまでのおさらいを簡単にしておきます。陰陽論とは東洋(古代中国)で生まれた思考フレームワークのひとつで「あらゆるモノやコトは、必ず”陰”と”陽”の二つの性質を持っている」と考える、”世界の見かた”です。 この陰陽に基づく世界観を表現した図式が、陰陽図とか太極図とか言われてるこのマーク↓です。 西洋にも、世界のあらゆるモノ・コトを「2つに分けて考える

陰陽論がスゴイっていうはなし②

前回の続きです。 東洋には「陰陽論」という独自の思考フレームワークがあります。これは西洋にはなく、いかにも東洋っぽさに溢れたツールなのに、日本人も含めた現代人の東洋人が意外と知らない(というか、無意識レベルでは理解してるはずなのに自覚がない)、そんな「陰陽論」のお話です。 ※前回を読んでない方はコチラを↓ おさらいまず前回のおさらいです。 陰陽論とは「あらゆるモノやコトは、必ず”陰”と”陽”の二つの性質を持っている」という”世界の見かた”で、それぞれこんな感じで定義され

陰陽論がスゴイっていうはなし①

突然ですが、こんなマーク↓↓↓ 見たことありますか? 太極図とか陰陽図とか呼ばれるマークです。ちなみに私がこのマークを初めて見たのは、B級ホラー映画「霊幻道士(※)」だった気がします(古い)。 (※)もしくは幽幻道士。キョンシーが出てくるやつ。 この陰陽図は「陰陽論(陰陽思想)」の世界観を表現した図柄で、今回はこの陰陽論がめっちゃ凄いよ!というお話です。陰暴論ではないです。 ちなみに「陰陽」の読み方は「いんよう」でも「おんよう」でも「おんみょう」でもなんでもいいようです