見出し画像

《開運干支アロマ》午ブレンド

令和3年6月7日(旧暦:4月27日)
甲午(月)丙戌(日)
*読み方:きのえうま(月)ひのえいぬ(日)


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

以前よりアロマやはちみつを販売しているサイトが運営しており、
今月のタイミングでサイト名とコンセプトを変更しました。

販売商品は変わりませんが、今後風水アイテムや開運につながるアイテムを販売していきたいと思います(時間かかるかも)。

手作り感満載ですが(笑)、よろしくお願いします。

私のnoteにある「ストア」からもお求めいただけます!


さて、今月午の月のブレンドの紹介です。


《開運干支アロマ》午ブレンド


今月も陰陽五行でいう【火】のエネルギーの月になります。
今月の午の月の記事はこちら。→

画像3

【火】のエネルギーが強いため、かなり【金】のエネルギーも削がれることから【金】の香りを多めに入れました。

そして、

夏至に向かって陽のエネルギーMAX!

ということで、華々しさがある香りということを念頭においてローズをIN。

・ローズ・オットー
・バジル
・カルダモン
・ローレル
・パチュリ

主張の強い香りたちはアクセント的に。


今は風水師としての環境を整える時期でもあるので、少し落ち着いたら腰を据えて調香の時間をもっと取りたいです。


今月の主役は「ローズ」、そして「バジル」。

ローズ

ローズは【水】または【火】の五行になります。
中医アロマを見てると、大体が【水】にカテゴライズされています。
ローズは古代より愛されてきた花ですよね。かのクレオパトラ、ナポレオンの奥様の女ジョセフィーヌ、オスカル(ベル薔薇…)などなど。
ローズの精油は大変高価ですが、それもそのはず。ローズ精油は花びらから精油を抽出するのですが、精油1kgとるのに、花びらが4000kg必要になります。ローズ精油を作っている農家さんは、精油を金庫に閉まっているそうです。ですので、世の中には本物のローズの香り、というのは少ないんです。合成や別の香りで薄めたものなどが出回っていますのでご注意ください。
ローズは多幸感を与えてくれる香り。まさに陽の香りです。

画像1

私が愛用しているローズ精油は、ROSE ROADさんのものです。


バジル

私たちの食卓にお馴染みのハーブ、バジル。
お馴染みと言っても、私は昭和時代には全くその存在を知りませんでしたが。。和名はメボウキといって、江戸時代に中国から漢方薬として渡ってきました。インド原産ですので、シルクロードを通って中国に伝わったのでしょうか。なぜ、メボウキと言うかというと、水に浸してゼリー状になった種を使って、目に入ったゴミをとっていたとのこと。今でもできるのかやってみようかな!?
バジルは精神疲労や鬱々とした気持ちから回復させてくれる精油です。
日照時間が少ない時期は塞ぎ込みがちですので、梅雨の時期にはうってつけですね。

画像2


午アロマミストは30mlと50mlを用意しています。
ご購入はこちらからどうぞ。→


スキをいただけると嬉しいです♫

《卍易風水鑑定&風水開運アロマ》


《Instagram》


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?