マガジンのカバー画像

エッセイ

147
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

大晦日に想うこと

今日は12月31日。昨日の夕方から実家に帰省しております。今回は長男ユースケ(大1)と二人で帰省です。次男シュンヤ(中3)と妻は家に居残り。1月末が受験本番だそうです。この間それを知って(←おい!)、そうか頑張れよと『暗殺教室』全巻揃えてあげました(^^;。 昨日は昨日で我が家の年賀状デザイン(私が担当)がぎりぎりまで出来上がらず、昼過ぎになってようやく車で出発することができました。雪が降る予想もあり、実際に高速道では吹雪いたり道路脇に雪が残ってたりとドキドキでしたが、何と

サウンド・オブ・サイレンス

当時ホームページに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 結婚して初めてのクリスマスイブに書いた日記です。 =2000.12.24の日記= 「サウンド・オブ・サイレンス」 忘れられないクリスマスの想い出がある。 まだ結婚する前、彼女と知り合って半年、初めてのクリスマスの話だ。 2年前のクリスマスイブ、彼女からクリスマスカードが届いた。それを手にした私はその時ひどく驚いていた。なぜなら私たちのクリスマスは先週末に済んでいたと思っていたからだ。 ◇ 当時私たちは

サンタクロースのいる世界

当時Facebookに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2014.12.24の投稿= サンタクロースはいるのでしょうか?私はいると思います。いないと言うのなら「もしもボックス」でサンタのいない世界をリクエストしてみてください。サンタのことなんて誰も知らない世界の12月25日はただの寒い一日。 サンタのいる世界でよかった(^^)

ハナ、ココロ、テ のこと。

たった数行の言葉に心を奪われた。 以前、舞踏家の大野一雄がこんなことを語っていた。 ―― 咲いている花を見て、ああきれいだな……といつの間にかそばに近寄って、花に向けて手がのびる。この手はいったいなんだろう。―― 『自分をいかして生きる』ー西村佳哲(著)ーより 花を描きたい。花を愛でる心を書きたい。そう思う人は多いだろう。私もそうだ。でもそれ以上に「花に向けて思わずのびる手」について考える人でありたい。そうなれたらいいな。

カールおじさんサンタ(リベットくんで作ってみた)

《予備知識編》リベットくんについて書いた記事はこちら ↓ リベットくんとは? 《 板紙と足割リベットを使って作る いろんな動きができるおもちゃ 》 ◇ 当時Facebookに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2013.12.01の投稿= リベットくん作ってみました! 顔と手足が動きます(*^^*) =2013.12.02の投稿= リベットくん (カールおじさんサンタバージョン) 。 いちやく我が家の人気者に!(*^^*) =2013.12.03の投

仕事があなたに見せるもの。

「仕事」ってヤツはやっかいだ。みんながみんな仕事について自分の思いを語ろうとする。でも私たちは仕事の何を語ることができるのだろうか。 群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす):数人の盲人が象の一部だけを触って感想を語り合う、というインド発祥の寓話。 -Wikipediaより- 盲人達はそれぞれゾウの鼻や牙など別々の一部分だけを触り、その感想について語り合う。しかし触った部位により感想が異なり、それぞれが自分が正しいと主張して対立が深まる。 『物事や人物の一部ないしは一面だけ

本棚にてブックフェア開催中

当時Facebookに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ12才(中1)&シュンヤ7才(小2)のころのお話 2013年11月から2014年2月まで我が家の本棚でブックフェアを開催しました。全4回開催。自分で特集を企画して選んだ本を図書館から調達して本棚にずらりと並べました。けっこう壮観です(^^)。 それでは当時の文章そのまま全4回ノーカットでお楽しみください。 ◇ =2013.11.16の投稿= 「フランスBOOKフェア!」 わが家の本棚でフ

クリアファイルを飾る

当時Facebookに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2018.09.03の投稿= 「クリアファイルを飾る」 浦沢直樹展で購入した『ビリーバット』のクリアファイルを 賞状額に入れてみた。おお!なんかカッコイイぞ。 会社でもらった賞状額がこんなところで役に立とうとは(^^;;

月替わりの表札601

当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2006.06.15の記事= 「月替わりの表札601」 今年初めに引越しをしてからずっと我が家の表札は白いままの状態でした。部屋番号が分からなくて、宅配便の人が困るからなんとかして!と妻に頼まれ、部屋番号を表札に貼ることにしました。 そこでひらめきました。写真をくり抜いて部屋番号の数字をつくったらどうだろうか!今までに撮りためた季節の写真を素材にしてつくってみよう!慣れない画像編集ソフトをさんざん試行錯誤して