マガジンのカバー画像

子育て

59
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

帆を張れ!

ローカルネタにはいつも興味津々なのが私だ。知ることが楽しい。そんなこともあってか、ご当地あるある本をつい買ってしまう。 群馬に2年間住んでいたときは、群馬あるあるを手始めに栃木・茨城のいわゆる北関東3県を制覇した後は、埼玉・千葉にまで関心を広げていた。 そのうえ旅行で出かけた長野や宮城の分まで買ってしまい、気がついたら大変なことになっていた。↓ 一生知らなくたって生きていけるような小ネタが私の中に詰まっている。それはあるある本をつまみ読みしてた次男のシュンヤにも当てはま

中学卒業までの3年間(転校2回)#2

3月14日、次男のシュンヤが中学を卒業しました。 ◇ 親の転勤の都合で、転校を2回経験しました。福岡に半年、その後 群馬県高崎に1年半、そして福岡に戻り1年。どんな思いの3年間だったか。思春期に大変な苦労をさせてしまいました。 ※福岡から高崎へ転校するまでの話をこちらにまとめました※ ◇ 妻のブログにはこんな日記が書いてありました。 10月5日 今日はシュンヤの中学の前期終了日、最後の登校。(中略) 今日は最後なので挨拶も兼ねてお迎えに行った。担任の先生二人と一緒

中学卒業までの3年間(転校2回)#1

3月14日、次男のシュンヤが中学を卒業します。 親の転勤の都合で、転校を2回経験しました。福岡に半年、その後 群馬県高崎に1年半、そして福岡に戻り1年。どんな思いの3年間だったか。思春期に大変な苦労をさせてしまいました。 それも全部私のせいです。中学卒業までは家族一緒に暮らしたい、高校で県外に進学する学力があるなら親元を離れて暮らせばいい、というのが長男のユースケの時から続く私の基本方針でした。実際シュンヤは中学受験で鹿児島の私立も受かってたけど、福岡で合格した中学校に進