私の性格(自己分析+よく言われること)

おはようございます。
熊本は今日は最低気温9℃、最高気温22℃だそうです。昨夜の全国ニュースの天気予報でも取り上げられていました。体調を壊さないように気を付けないとですね。

さて、今回は【性格】についてです。自分で思っているものと、他の人からよく言われるもの、両方を書き出してみます。

[自称]一人が好き

基本的に一人が好きです。大勢でワイワイするのも楽しいですが、一人で本を読んだり、手芸をしたりするのが好きです。編み物をするのにもいい季節になりましたね!

[自称]似非明るい

ほかの人と話すときは、頑張って明るいひとを演じています。
知っている人ばかりだとそこまで頑張らずにお話しできますが、知らない人ばかりだと、「話しかけやすそうな気さくな人」になるように頑張ってしまいますね。
そして、一人になってから精神的にバテます。

[自称]いろいろなことに興味を持つ

書籍を勧められると買ってしまいますし、イベントに誘われると参加したいです。一人が好きというのとイベントに参加したいというのが両立しているのが、本人もちょっと謎です。
手芸はパッチワークに棒編み、鍵編みをしていますし、カルトナージュやレジンワークもしてみたいです。
手帳シーズンなので、書店や文具店、大型雑貨店に行くと3時間は楽しめます。最近は小物も色々充実しているので楽しいですね。
YouTubeでも文具動画や手帳動画はじっくり見てしまいます。
文具はどれも好きですが、特に万年筆が好きです。父が使えなくなって放置していた万年筆を譲り受け、YouTubeなどで手入れ方法を勉強し、手間暇かけて使えるようにしました。万年筆だけでなく、洗浄用の道具や調整用の道具も大事にしています。

[自称、他称]集中すると周りが見えない

一度何かを始めると時間を忘れて没頭します。
良くいうと集中力が高い、悪くいうと周囲と体調を忘れる。
熊本弁で「かんなし(限界を知らない)」という言葉があるのですが、麻酔科主治医に「いつも【かんなし】してるでしょ?」と言われ、隣で付き添っていた母が大きくうなずいていました(笑)。

[自称、他称]世話焼き

ひとの役に立つということが生き甲斐なので、世話焼きです。
これに関しては他の人にも言われます。でも、「世話焼きすぎじゃない?」とも言われますね。もうちょっと自分を大事にしろ、と言って止められることが増えました。

[他称]周囲をよく見ている

気を遣うのが上手い、とも言われたことがあります。
私はたぶん「繊細さん」なので、周囲でいざこざがあるとびくびくしてしまうため、空気を読むのが上手くなっただけです。

[他称]感情を切り離すのが上手い

これは心療内科も勉強している麻酔科主治医に言われたのですが、自分の負の感情を切り離すのが上手いのだそうです。
「この現状でうつ病を併発していないのがオカシイ。理解できない。興味深い」とまで言われました(笑)。

[他称]いつも楽しそう

やることに全力投球なので、他の人から見るといつも楽しそうにしているみたいです。
せっかくやるのですから、楽しまないと損ですよね!
あ、あと、楽しめる体調の時だけ活動するようにしているので、それもあるかもしれません。体調不良の時はお休みさせてもらって安静にしています。

[朝渋にて]あれ?入会してまだそれだけしか経ってなかったっけ!?

これは朝渋コミュニティ限定ですが、部活動でよく言われました。
2021年4月入会なので、11月現在、半年ちょっと経ったところですが、2か月目には言われていました(笑)。
作業部(朝5時台と6時台に毎日行われている部活。週に一回7時台も行われている。黙々とそれぞれが作業をする)に入会後すぐからほぼ毎日参加していたこともあるのでしょうけど、他部活の定例会に初参加したときなどには、「えっ?初参加!?」と驚かれることもあります。「朝が足りない問題(他の部活やイベントと日程が被る)」によって定例会への参加が出来ないのが申し訳ない気持ちでいっぱいです。そして、どの部活動に参加するのか決めるのも大変です。

私はこんな感じの人間です。

いかがだったでしょうか?「え、そんな性格だっけ?」「もっとこうじゃない?」という意見がありましたら、コメントにて教えてもらえると嬉しいです。自分では見えない【背中】を指摘してもらえると助かります。

ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件