マガジンのカバー画像

(連載)ボカロアーカイブス一五一八

4
運営しているクリエイター

記事一覧

(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第2話 “ひとくちボカロP解説①/2015年2月のボカロシーン”

(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第2話 “ひとくちボカロP解説①/2015年2月のボカロシーン”

どうも田沼ハルです。

本連載では2015〜2018年にかけて、
主にニコニコ動画におけるボカロシーンの歴史を解説、考察すると共に、当時ヒットしたボカロ曲の紹介なども行っていきます。

ボカロシーンの幅広い領域の話題を
楽しく分かりやすく読んでいただけるよう努力して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。

今日のお品書き


part.1 ひとくちボカロP解説①「ピノキオピー」さて、今日の

もっとみる
(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第1話 “2015年のトレンド/2015年1月のボカロシーン

(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第1話 “2015年のトレンド/2015年1月のボカロシーン

田沼ハルです。
さて、ようやく本編です。

本連載では2015〜2018年にかけて、
主にニコニコ動画におけるボカロシーンの歴史を解説、考察すると共に、当時ヒットしたボカロ曲の紹介なども行っていきます。

ボカロシーンの幅広い領域の話題を
楽しく分かりやすく読んでいただけるよう努力して参りますので、これからどうぞよろしくお願い致します。

(↑こちらにて、本連載執筆の狙いやお読み頂く上での注意事項

もっとみる
(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第0.1話 “前史、2014年”

(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第0.1話 “前史、2014年”

どうも。田沼ハルです。
そうなんです。0.1話なんです。

(↑こちらに今回の連載の趣旨や注意事項等を書いておきましたので、先にさら〜っと目を通して頂けると幸いです。)

それで今回なんですが。
第1話にて、前史として2014年以前のボカロシーンについて触れようとしたところ、思ったより「長えし暗えし」という事態になってしまいました。

基本的には明るく楽しく分かりやすく!というコンセプトの連載なの

もっとみる
(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第0話 “ネット音楽の中のボカロ”

(連載)「ボカロアーカイブス一五一八」第0話 “ネット音楽の中のボカロ”

初めましての方は初めまして。
田沼ハルと申します。

今回から2015年〜2018年頃のニコニコ動画ボカロシーンを振り返り、その歴史や当時の雰囲気を紹介する連載を始めて行きたいと思います。

が、その前に。

今回は第0話という事で、私が筆を取るに至った経緯、本連載のねらいを説明させて頂きます。

part1.時代は何を求めた?
さて、現代日本音楽シーンにおけるインターネット発アーティストの大躍進

もっとみる