見出し画像

卵焼きをつくる2

たまご焼き器には関東型と関西型があるらしい。

関東型は正方形の焼き器である一方、関西型は長方形の焼き器。

どうやら関東型はもともとお寿司のための卵焼きなので、くるくる巻くよりも一気にひっくり返すためらしい。

その昔、合羽橋で買った銅の卵焼き器は関西型。

銅の卵焼き器は熱が通りやすくふっくら仕上がるらしいが、まだ使いこなせていないので、どういうの卵焼きがいい卵焼きかわからない。

今日の材料
・たまご2つ
・しょうゆ(うすくち)
・砂糖(小さじ1)

画像1

お砂糖が多いと焦げやすいらしい。たぶんメイラード反応。

結果

画像2

見た目はよくないけど、シンプルな料理って楽しい。