つらつらと

Instagramで美術作品の紹介を始めた。
主に国内の美術館が所蔵しているもの、国内で見られるものを中心にしている。美術作品の特にマスターピースと言われるようなものたちは確かに海外に行かないと見られないかもしれない。でも国内にも質のいい作品はたくさんある。ただ知られていないだけだ。

それにどの作品が心に刺さるかなんて、出会ってみないとわからない。

とにかく知って欲しい。すぐに見に行ける場所に、素晴らしい作品がたくさんあることを。その気持ちで始めたのがInstagramだ。

作品だけでなく時には美術館自体の紹介もするようにしている。
ついこの前、DIC川村記念美術館を訪れた。
千葉県佐倉市にあるその美術館は、広い庭園を有するとても気持ちのいい場所だった。
館内は撮影禁止のため具体的な作品の紹介などはせずに、紹介動画を作り終えた。

しかし

もやもやした。

所蔵作品が本当に素晴らしかったから。

紹介したい。知って欲しい。こんなに素晴らしい作品たちが国内で見られること。

作品の撮影が可能な美術館ならまだ動画での紹介もできるかもしれない。
でも今回のように撮影禁止の場合、動画にする意味はない気がした。

だからnoteを始めた。

ひたすら私が感動した作品や思ったことをつらつらと書き連ねるだけになると思う。
色々偉そうなことを言ったけど、結局はアウトプットの場所が欲しいだけだ。
ただそれが誰かの目に留まって、ちょっと散歩がてら美術館行ってみようかななんて思ってもらえるきっかけになれたいいとかなり欲張りなことを考えてもいる。

もし美術鑑賞に興味があるけど、なかなかきっかけがないと思っているなら、ぜひ家から一番近い美術館に足を運んでみて欲しい。
無理して大きい美術館に行く必要はない。
日本は本当に、良い作品をいろんな美術館が所蔵してるから。

DIC川村記念美術館の感想はまた近いうちに。
いやほんとね、素晴らしかったのここ。
みんな行ってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?